プルプル、もちもち、つるつる![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 プルプル、もちもち、つるつる ミネラル、ヨウ素、そして食物繊維を豊富に含んでいます。 新潟では日常的にスーパーに並んでいる。 クイズみたいですが 「エゴ」の事 ![]() トコロテンの中に 海藻が入っていると思えば 正解(笑) トコロテンも海藻ですが、 透明ではないと言う事で・・・ (^m^ )クスッ ![]() コンニャク?にも見える(^^ゞ ![]() まったく 別物 トコロテンのような歯ごたえが無く もう少し 柔らかい 作り方も、トコロテンと同じようだ。 普通は、酢味噌を付けて食べます。 ![]() 九州地方では、 「おきゅうと」と呼ばれているようですが 新潟では「エゴ」 「イゴ」と呼ばれる事もありますが 新潟弁は、「い」と「え」の区別がはっきりしてないので そう呼ばれるのではないかと思いますが これは、まったくの私的見解です。 佐渡では「イゴ」と言われてるようですから 本当は「イゴ」なのかも・・(^^ゞ 薄く延ばして 巻いた物もあります。 ![]() どちらも 「いごねり」と呼んだり イゴ?エゴ? 分かりません (´▽`*)アハハー 昨日 農家持ち寄り市場へ行ったら 乾燥「エゴ草」を売っていた。 ![]() 出来たものを買うよりたくさん食べられるから 買おうかな 作るのが 面倒だな 少し高いし・・・ 50g 850円 迷いながら 袋の裏表 作り方を 見ていたら、 おじさんに声をかけられた。 「それ・・今 値下げするんだけど 10分待ってくれませんか。 600円になります」 買い物も終わりそうだったので 後 10分も待てないな。 おじさんが 引っ込んだ後 そっと 会計をして帰りました(^^ゞ 買わなかったので 上の画像は、頂いた画像です。 買って来たら、今頃は 「エゴ」作りをしていたかな。 ヾ(´▽`*;)ゝ" ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() スポンサーサイト
|
▽コメントこんばんは。
コメントご無沙汰しておりましたが 毎日、楽しみに読ませていただいてます。 ことに地元ネタはやはり嬉しいです! …そんなわけでの。「エゴ」。 懐かしいっ!(≧▽≦)。ここ数年食べてないので余計に…。 来月、帰省するのでその際、(忘れてなければ・笑) 食べたいな…。 久々に「エゴイスト」になりたいものです!(なんて!^^ゞ)
ここでも(エゴ)で売られていますよ。 50gでこの値段は安いわ~、そこから又値引きするって?! エゴに対して、20倍の水で煮溶かしますね。 50gなら1リットルね。 これも、早く食べてしまわないと(モタモタ)して美味しくなくなりますよ。 採れたては(プルン)と仕上がるし。。 スーパーも高くすると売れないから、、、 (量)を減らして、値段は据え置きなので、1パックは我が家3人で食べられないくらい。。 高いお金出して2パックも買っていたら、、他のオカズ食べないでこれ食べていないとね~。 こんばんは
この辺のスーパーでは見かけませんし、 これも食べたことはありません。 ご当地ものなんですね。 乾燥したものは天草に似ているし、作り方も 同じなんですね。 でも、これは二杯酢じゃなく酢味噌なんですね。 声なき声さん
おはようございます。 いつもコメントありがとうございます♪ スーパーでも、県外物は見たことが無いので 売られてる県は、限られているのかも知れませんね。 通販で買えると思いますが 普通にスーパーで買えるので、調べた事は 有りません。 飢饉の時に食べたのですか 知りませんでした。 これだけ食べても、 飢えはしのげないと思いますが・・(>_<) 雑草も食べるくらいですから、 これは、ご馳走だったのでしょう。 citronさん
おはようございます。 いつもコメントありがとうございます♪ 私こそ、ご無沙汰スミマセン<m(__)m> カード無くした話 そして見つかった話 ハラハラしながら読みました(笑) 地元の食べ物 懐かしいでしょうね。 そちらでは、多分売ってないでしょうから。 来月は、「エゴイスト」になって買い占めて 食べ放題してくださいね(^_^メ) 食べ過ぎても、体重には、影響ないと思いますから(笑) 新幹線が新潟駅に着く直前 栗の木バイパスの上を通過する時 亀田方向を眺めて、私を思い出してください(笑) アイハート さん
おはようございます。 いつもコメントありがとうございます♪ その辺も「エゴ」って言いますか。 多分 売れないから値引きでしょ(^^ゞ 10袋ありましたよ。 写真の「エゴ」は、1個284円で買いました。 作った方が安いでしょ。 売ってるのは、結構美味しく食べられるのは なんでかしら??何か 添加物? けど・・「無添加」表示してるよね。 好きだから、1パックは軽く食べられる(笑) ヨガばあちゃん さん
おはようございます。 いつもコメントありがとうございます♪ 海藻製品だから、トコロテン食べてれば 同じだよ(笑)栄養的には。 もつと海藻の味がするけどね。 どうしても、食べてみたければ送るね(^^)v 私は、酢味噌が一番美味しいと思えるけど マヨネーズでも 二杯酢でも いけると思うよ。 主食には、ならないけど もう一品に、おつまみに食べる人も居るよ。 ご当地もの 全国にたくさんあるよね。 全部食べてみたいな~(^^ゞ 見るも、聞くも、はじめて
ヒエッ 初めて見ました。 コンニャクとそっくり。 めずらしいものをありがとう。 kmomota さん
こんばんは!! コメントありがとうございます♪ そんなに珍しい物なのでしょうか。 昔から食べてるので、当たり前に思ってました。 新潟の特産品なのでしょうね。 こんにゃくそっくりです。 どこかで見つけたら 食べてみてくださいね(*^。^*) コメントの投稿 |
調べてみますと、飢饉のときに飢えをしのいだのがルーツだと知りました。
たくさんの人の命を救ってきた食べ物かと思うと、無視するわけにはいきません。
ただ、大阪では手にすることは、事実上、無理なようです(涙)。