嬉しい悲鳴![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 夫が能登の親戚から 「アオリイカ」を頂いて来た。 この親戚の方は漁師さんなので 早朝 漁が終わって、港に着くと 船から トロ箱に イカを投げ込む。 (昔 木の箱 今 発泡スチロール) そして、袋に入れた氷を入れて 「はい!」と車に積んでくれる。 スーパーで売ってるような 綺麗なイカの姿ではない。 まるで、イカの黒造りのように イカの墨の中に、イカが浸っている。 一杯 二杯 ならまだしも 数えきれない(--〆) 全部で 30杯はあったと思う。 息子やお友達が持って行った分を除いて これだけが残った。 ![]() 朝 取ったのが夕方届くので 吸盤が、手に吸い付いて 新鮮なものだと分かる。 当日食べる分 翌日に食べる分 それ以外は、冷凍 チャック袋に入れて、薄くして冷凍 ![]() 3枚づつ入れてるので、その都度解凍して 何のお料理にでも使える。 急速凍結だが、家庭の冷凍庫では、不安で お刺身として食べるのは、どうだろう?? ゲソも 使う分以外は、冷凍 ![]() アオリイカの耳は大きい 身と同じくらいの長さがある。 細かく刻んで フードプロセッサーにかけ 片栗粉と塩を少し入れて、すり身にする。 ![]() これも冷凍にしておく。 ![]() 荒目にしてあるので、お料理によっては、 さらに すり鉢で擦って 使う。 3時間かかって 処理を終えた。 流しの排水口には、ネットをかけておくが ![]() このような物が、イカ墨で 真っ黒になった。 ![]() 爪の中も真っ黒になった。 (ノД`)・゜・。 これが真冬だったら、水も冷たく 大変な作業だが、暖かい日で助かった。 (;≧∇≦) =3 ホッ ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() スポンサーサイト
|
▽コメントアイハート さん
こんばんは!!
いつもコメントありがとうございます♪ 新鮮なうちに始末しないと、新鮮さが泣くので(笑) 私も泣きそうでしたけど(笑) そうですね。スーパーでは買えませんね。 魚市場へ行けば買えるかも知れません。 お値段はわかりませんが。 甘くて、ねっとりしてます。 来年のアオリイカの季節に 呼びますから来てくださいね(^^)v いやいや・・お届けしますね(笑) 教えて
イカ大好き。
お寿司屋さんに行っても最初に注文するのは イカです。 ああ、食べた~い新鮮なイカを! ところで、アイハートさんも書かれていますが、 すり身は何の料理にするのですか? はんぺんのようにするのですか? とっても興味があります。
おはようございます。
さすがですね。皆奇麗に仕分けして使いやすく冷凍されたんですね。 イカの皮むき大変だったでしょう。凄いな。 イカ料理・・・何が奨めですか。^^ 色々使えて便利ですね。^^
おはようございます
これはうれしいですね(*^-^*) イカの下処理は大変ですよね。 なのでつい敬遠してしまいます(;^ω^) きちんと分けて冷凍しておけば、使いやすいでものね。すばらしいです!! ヨガばあちゃん さん
おはようございます。
いつもコメントありがとうございます♪ イカお好きな方は、多いですね。 こんなにあるのですから、おすそ分けしたいですが ヨガばあちゃんさんの所 遠いから・・(^^ゞ イカのすり身 結構使えますよ。 家族に 「毎日 イカばっかり・・」って言われそうですが 記事にする為 3日間イカ料理ばかり作ってます(^^ゞ 今日の記事にアップしますね。 参考に出来る物があれば、参考にしてください(*^。^*) 味は、送れませんが・・ ピーちゃんこ さん
おはようございます。
いつもコメントありがとうございます♪ 何の食材でも そうですが、下処理しておくと 使う時は、簡単です。 作る時やるか!まとめてやっておくか! 生ものは、新鮮さを求められるので すぐやらないと・・(>_<) イカの皮むきは、新鮮な物は、ペロン簡単 古くなるとむき難くなります。 それと、身の薄いイカは、大変です。 ツインズママさん
おはようございます。
いつもコメントありがとうございます♪ 書いた通り 親戚が漁師さんなんで、 これからの時期 ブリ 鱈 サバ そのまま送って来るので、気が重いです 私にとって、イカは簡単な方です。 イカは、下処理済みも冷凍品も売ってますから それを使ったら、簡単でしょう。 これは、頂いちゃったんで、仕方なし(>_<) お魚やさんにお嫁に来たつもりはないのですが・・(笑)
こんにちは!
とりあえずは検査結果、 何でも無くて良かったですね! 私もこの歳になると色々心配なところが出て来てます (-_-) イカの処理、圧巻です! 新鮮でさぞ美味しいでしょうね。 私はイカはまだしも、お魚を捌くのは超苦手・・・ でも、新鮮なものを頂くと否が応でもやらないといけない、 なるべくしてお上手になられるんでしょうね。 京都市内は海が遠いので新鮮なお魚は憧れです💛 jamkichi さん
こんばんは!!
いつもコメントありがとうございます♪ お蔭さまで、 分かった範囲では、大丈夫でしたが、 この年になると、どこに何が起こるやら・・(>_<) 結婚相手の環境が、 お魚捌けないといけなかったので、 一応 何でも捌けるようになりました。 これからの時期 気が重いのは、「寒ぶり」 最近は、海が遠くても 輸送が早くなったので、京都でも 新鮮なお魚が 手に入るかも知れません。 京都中央卸売市場は、一般の人でも買えるようですよ。 遠いのかしら。 jamkichiのお料理は、何時見ても 美しく、素敵です。 お料理屋さんへ行ってる気分になります(*^。^*) 今日も、これから見に行こう~~(^^)v コメントの投稿 |
この間の鮭を捌いた漁師さんみたい。。(拍手~)
写真から見ると、、、(身厚)で、もったりと甘そうね、美味しそうです。
こんな、良い品なんてスーパーには売っていませんからね。。
すり身が、どんなふうに変身して出てくるか、、、楽しみです。wakwak