地域ブランドの認定を受けた伝統瓦![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 白鳥の湖から、約7キロ 国道を 会津方向へ車を走らせた。 まっすぐ安田へ着いたのではない 途中 お腹が空いて、体が冷え切って 三宝亭で ラーメンと餃子を食べた。 混んでいたが、2人だったので カウンター席がすぐ空いた。 3人 5人で 待ってた先客さんごめんなさい (。・人・`。))ゴメンネ 三宝亭から程なく 看板が見えてきた。 ![]() 「やすだ瓦ロード」は 道路の両側に 瓦工場が並び、それぞれ 塀に 壁に 庭に 趣向を凝らした 瓦が施されている。 ![]() 公園のオブジェのように まとまって、作られているのではない。 道路の右に 左に それぞれの壁に 点在してるので、車を進ませながら、 止めながら 眺めて行かなければならない。 だから、瓦ロードである。 ![]() 日本の三大瓦の産地は、 三州(愛知県)、淡路(兵庫県)、石州(島根県) 安田瓦は、4番目だが 東日本随一 雪国の屋根に適した雪に強い瓦を作っている。 塀の上にネコ ![]() 大きな鬼瓦 ![]() 壁には家紋 ![]() 遊び心のある ![]() 花壇の境界は、瓦で出来ている ![]() さすが 瓦作りの町であった。 安田瓦 を見終わって、 同じ道を戻るのは、つまらないと 県道に入った。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() スポンサーサイト
|
▽コメントピーちゃんこ さん
おはようございます。
いつもコメントありがとうございます♪ 雪は、フワフワのイメージですが とても重いものなんです(>_<) 屋根の上に 何トン 何十トンの 雪が積もりますから 雪に強い瓦でなければ 耐えられないです。 瓦の産地なのに スレートの屋根のお家があって 少し 笑えました(*^。^*) ネコの瓦、私も欲しいと思いましたよ。 売っているのかしら?? 瓦だから重いのでしょうね。どこに置こうかしら 家は塀ではなく フェンスなんだけど・・(笑)
おはようございます
「塀の上のねこ」こういうの大好きです。 白鳥が湖を埋め尽くしていたら圧巻でしょうね~ 珍しい鳥をみるだけでもわくわくしちゃうので、白鳥みたらきっと興奮マックス!!になるだろうなあ
こんにちは!
白鳥の湖に瓦ロード・・・ ほぼ引きこもりの私には新潟を観光した気分! ありがとうございます \(^o^)/ 狭い日本だけど、知らない素敵なところがたくさんありますね。 猫の瓦、カワ(・∀・)イイ!!です。 夜に見たら、「猫が並んで歩いてる!」って思いますよね~ (^-^; ツインズママ さん
こんばんは!!
いつもコメントありがとうございます♪ 塀の上のネコは、日常にある事なので 作られたネコでも、身近に感じます。 「気を付けてね」と子猫を気遣うお母ちゃんネコちゃんが 堪らなく 可愛いでした。 この湖周辺は、鳥もたくさんいます。 鳥の名前は あまり良く知らないので どれも「鳥」「鳥」です(笑) 真冬の夕方行くと 湖の水が見えない程 白鳥が居ます。 いつか 白鳥を見に来てくださいね(*^。^*) jamkichi さん
こんばんは!!
いつもコメントありがとうございます♪ みなさまのブログにお邪魔して 風景を見たり、お料理を見たりして 行った! 食べた! 気分になってます。 気分だけでなく、本当にどこでも行ってみたいです。 有名な観光地でなくても、全国の身近な所に 素敵な場所が、たくさんあるのでしょうね。 ネコって、何をやってもしぐさが可愛いですね。 ワンちゃんも可愛いのでしょうけど、ネコ派だから(^^ゞ コメントの投稿 |
雪に強い瓦があるんですね。地方によって異なるのね。^^初めて知りました。
猫の瓦が素敵ですね。猫だけ欲しいなって思いました。
こちらでは、有馬温泉だったかな?瓦を奇麗にアートした道路が少しあるんですよ。