新米に続いて秋の味覚![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 朝から、どんより、気温は低い。 雨が激しく降ったり、止んだり 急に 冬がやって来た 外出に 薄手のコートを着ても 何の違和感もない 10月中旬 秋がどこかへ行ってしまった この時期になると 新潟では、食用菊「かきのもと」が 売られている。 ![]() 全国で、あまり食べる地方は無いと言う 美味しい!!と言いながら たくさん食べる物でもないが、 お浸し 酢の物で お料理の脇役 苦みやクセも無くシャキシャキとした歯ごたえ 花びらをむしるのに 結構時間がかかる ![]() ザルいっぱいになるが 茹でると 少し ![]() 花びらを取って ガクを佃煮にする人も居るが やった事はない。 アルカリ性食品で、老化・ガン・糖尿病・動脈硬化・心臓病などの 生活習慣病予防に効果があると言われています。 栄養の成分は、こちらから見られます 食べてみたい方は、こちらから 買うことも出来ます。 新潟の秋の味覚の一つ こちらは、色は似ているけど ![]() 食用ではない 観賞用の菊 ![]() しばらく主の居なかったお庭でしたが しっかりと咲いていてくれました。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() スポンサーサイト
|
▽コメント
おはようございます
食用の黄色い菊は見たことありますけど、このようなものは初めてみました。 ピーちゃんこ さん
いつも、コメントありがとうございます♪
生の時は綺麗なピンクですが、 茹でると 色が濃くなるのですよ。 病院食に菊? なんだか・・消化に悪そうです(^^ゞ 菊なら 菊だけの方が 美味しいですよ。 ホウレンソウと一緒とは・・(笑) ツインズママ さん
コメントありがとうございます♪
黄色くて小さい菊は、お刺身の飾りに付いて来ますね。 食べられるのでしょうけど、食べたことないです。 やはり この菊は、ある一部の地方だけで、 食べるのですね。 そのままでは、味もないし、菊の香りもしません。 目をつぶっていたら、何か分からないと思いますよ。 けれど、秋・・なんですよ。 コメントの投稿 |
綺麗な色ですね。
大阪では、黄色い菊が添えられる事があります。
でも、本当に菊って感じで食欲が落ちてしまいます。病院食でホウレンソウのお浸しの中に混ぜられていて・・・取り除くのに苦労しました。><。。。