こんな事言って罰が当たるかも(^_^メ)![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 数日前の事 仙台から、殻付きの牡蠣を頂いた。 ![]() チラシを捨ててしまったが(>_<) 「高圧何とか??製法」 殻ごと ガチガチの冷凍 塩水と氷を入れて 解凍する。 凍っているのに、氷を入れるって 不思議な事だが、一気に解凍しない為だろうか。 圧力鍋に スノコを置いて お皿に 殻ごと並べて 圧が上がる5分間くらい蒸す。 水をかけて 急冷 ふたを開けると 殻が開いて ほど良く半生の牡蠣の出来上がり。 カボスの絞り汁をかけたかったが 無かったので、レモンで代用。 私は、半生であっても 生の牡蠣は あまり好まないので パス(^^ゞ 味の方は、分かりません。 香りは、磯の香りで 美味しそうでした。 翌日は、牡蠣フライにしてみましたが ![]() ここまで大きいと あまり美味しいとは言えなかった。 「大きい事はいい事だ」と言うのは 物に寄ると思えた(笑) この日 山菜採り好きな知人から 水ブキと山ウドを頂いた。 ![]() 毎年この時期 山菜採りに出かけていられるが たくさん採れて,配るのが大変だそうです。 頂いたこちらも、水ブキは、細くて 手間がかかるし、アクで 手が真っ黒になる。 頂いた物に ケチをつけるのは、 罰が当たるかも知れないが、 手間がかからなくて、すぐに食べられる物を 頂きたいな(^^ゞ ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() スポンサーサイト
|
▽コメント声なき声さん
おはようございます。 いつもコメントありがとうございます♪ 昔より、衛生の基準が厳しくなっている事も確かですが、 家庭用冷蔵庫の発達や、お店屋さんの管理も 厳しくなっていますから、 生ものを食べる事も 多くなっているかも知れません。 私は、食べませんけど・・(笑) 貝類の食中毒は、酷いそうですね。 私は 食べないので心配ないですけど・・(笑) 牡蠣フライは、好きですけど 今回のように大きいのは、美味しいと思いませんでした(^^ゞ 思わず、「大きい事はいい事だ」と書きましたが このコマーシャルを知っている人は 今の時代に どれくらい居るのでしょうか。 年を感じてしまいます(^^ゞ 「柿の葉寿司」とか「ますの寿司」とか すぐに食べられる物を頂きたいですね(笑) コメントの投稿 |
昔のほうが衛生観念が社会全体で薄いこともあって、食べものを生で食べる機会が多かったのではないでしょうか。
とりわけ貝に当たると症状がひどいと聞いたことがあります。
それだけに、生の牡蠣を口にできるチャンスも少ないのでしょう。
牡蠣の食べ方としては、フライにすることが多かったように思います。
寒い晩など、揚げたての牡蠣フライは言葉にできないおいしさがあります。
「大きい事はいい事だ」のフレーズを違和感なく受け入れられるのは、高度経済成長の恩恵に浴した人だけではないでしょうか。
大盛り定食を先を争って食べていた学生時代を、懐かしく思い出します。
「手間がかからなくて、すぐに食べられる物を頂きたいな」の思いは、万人に共通したものだと思います(笑)。