骨密度検査![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 1週間以上も前の話になるが・・・ 骨密度の検査へ行って来た。 先月 1年前に予約して忘れてしまって 病院から電話を受け取った事を書いた。 「身に覚えのない事」 その時に 再予約を入れて貰った検査日 検査は、すぐに終わって 診察も 予約時間10分ほど過ぎただけで呼ばれた。 この先生は、この病院専属では無く 週1度 この病院で骨密度の検査をする為に来られる。 診察室へ入ってすぐに 「予約を忘れてすみませんでした」と謝った。 「前回も予約表が出ていたのですよね」と聞くと 看護師さんが 「出ていましたよ。けど1年も前だと忘れる事もあるね」 そう言われて 申し訳無いような ホッとするような気がした。 検査が終わった時に貰った検査結果を見たら 昨年に比べて 全体に少しだけ下がっていた。 やはり・・1年も経つと老化するんだ(>_<) そう思っていたら、 先生はその思いを読み取ったかのように 「今回は検査機が変わって みなさん数値が 低く出ているんですよ」 そうなんだ。ホッとした。 去年と変わらないと言われたので安心した。 去年は 同年齢の134% 今年は 129% 検査機の誤差は、5%だったのか(*^。^*) 骨密度は、何歳になっても上げられると言われる。 また、1年後の予約を取ったので 来年は、更に上がっている事を願って 食事 運動に頑張ろうと思うここ数日です。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() スポンサーサイト
|
また 一歩進んだ。![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 主食の玄米は 美味しく炊けるようになったのだが 一口100回噛むと言う事は 難題です。 消化を良くする為だけでなく 唾液に含まれる酵素は体に良い働きをすると言う。 そして 噛めば噛むほど 甘くなるのも 確かな事です。 分かっちゃいるけど 出来ない(^^ゞ おかずを作るには 出汁が要る。次は出汁を取る事にしょう。 市販の旨み調味料を使わないで自分で作る。 和風出汁は、水に出汁昆布と 乾燥椎茸を入れて置くと ![]() こんなに 良い出汁が作れる。 ![]() お醤油をほんのすこ~し入れてある。 お味噌汁 うどん お蕎麦のタレ 大根やニンジン 今が旬であるレンコン お野菜を煮る時に 便利だ。 出汁昆布は、煮たててもう一度 出汁を取る 2回目だが、 もしかして もう1度出汁がとれるかな(^^ゞ 3回目(笑) 出汁を取り終った昆布は、 生姜と一緒に細かく切って、 ゴマを入れ ゴマ油で炒って ご飯にかけたり そのままおかずにもなる。 ![]() 洋食のおかずを作るには 洋風出汁が必要になる。 ニンニクとタマネギのみじん切りを オリーブオイルで炒めて お水を入れて、 その日までに使った捨てるような 野菜くず 小松菜の茎 ネギの根っこ 湯むきしたトマトの皮やヘタの部分 何でも取って置いて ![]() コトコトと15分ほど煮て、 ![]() ザルでこして 出来上がり。 ![]() スープやシチュー ポタージュ 洋風の煮物を作る時には、 この出汁を使う。 捨てるのは煮出した野菜くずだけ。 玄米菜食は、体に良いだけでなく ゴミも出ない 環境にも優しい。 中華の出汁は、 ニンニク 玉ねぎを炒める時に ゴマ油を使えば良い。 この3種類の出汁で ほとんどのお料理が出来る。 ここまでの事は、考える事も無く 出来るようになった。 後は 応用するだけだが、 顆粒だしと違って 冷蔵庫の中は 出汁のビンが大きな顔でのさばっている(^^ゞ 何を作ろうかと思っている一昨日 昨日は 2日連続で 回転寿司とイタリアンを食べに 出かけてしまった。 予定が総崩れであった。 玄米菜食を始めたからと言って それしか食べないと 頑な思いは無い。 外食もまた楽しであり 外食の位置づけは、おやつだと思っている(笑) ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
1歩づつ![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 食卓からの健康改革を始めてから 1か月余りが経った。 初めは何からすれば良いのか 皆目見当が付かなかった(>_<) 玄米が良いと言われているので 主食を玄米にしようと思ったが 炊飯器で炊いたら 硬くて美味しくない(>_<) それでは 圧力鍋で。 ちょうど良い水加減 圧のかけ方が上手くなく 柔らかすぎて失敗。 仕方なく 水を足して お粥状にして食べた。 (*´Д`)=3ハァ・・・ 調べているうちに 「カムカム鍋」と言う圧力鍋の中に入れる 陶器製のフタのついた容器が有る事が分かった。 ![]() これで炊いたら モチっとして 美味しく炊けた。 米処の事 美味しい自然栽培米も簡単に手に入る。 ![]() 圧力鍋の中も汚れず すぐに温野菜を作る事も出来る。 これで主食が解決した。 次におかずだが レシピの本もあるが、基本が分からないので 時間ばかりかかって まともに作れなかった(>_<) 仕方なく お野菜を煮て、炊いたご飯を入れる 雑炊ばかりを食べていた。 原則の1には 蒸し煮にすると書いてある。 茹でこぼすと 水溶性のビタミンや旨みが お湯の中に流出してしまい カスだけを食べる事になる(>_<) 少量の水で 蒸すので 栄養を捨てる事はない。 以前から5重層の厚いお鍋を使っていたので これは問題なく出来た。 続いて 皮や根も食べる 水にさらさない 灰汁をとらない 砂糖を使わない 油は少なく 今まで出来ていたこともあり やっていなかった事もあり とりあえず 化学調味料を止めるために 出汁を作ろうと言う事になった。 ここまで来るのに1週間はかかったと思う。 すんなりと食事が作れるようになるのに 後 どれくらいかかるのだろう(^^ゞ お料理がまったくの初心者ではないので 何とかなっている(笑) そして 旬の素材の美味しさも堪能出来ている。 しかし・・・たまには、甘い甘い大福が食べたいと 汚染された私の体は、要求するのです(>_<) ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
今 嵌ってること![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 最近 嵌まってしまったのは 「玄米菜食」 以前から 私の周辺には 健康に関心のある人が多くて 環境汚染 経皮毒についての話は良く聞いていたが 食事については 聞く事があまり無かった。 元々 薄味好みだし 雑穀米入りご飯が 好きな事もあり どうせやるなら もう少しやってみたいと思った。 玄米菜食と言っても いくつもの流派(?_?)がある。 それぞれに それぞれの良い所があり、 どれが良いとは言えない。 食べて良い物 食べない方が良い物 それも 違うので 戸惑いつつ・・(^^ゞ 偶然に出会った本を頼りに 基本的な考え方を学んでみたりしているが, 読んで行くうちに これは、健康の為の食生活だけでは無く 環境問題 人間の失われた心の問題だと 思えるようになってきた。 食生活だけの事を言えば、 今まで食事を作るのは 目をつぶっても出来るくらいの回数を やって来たので、 慌てて食事の準備も出来たが、 食事作りの度に 本を読んだり 考えたり・・・(^^ゞ 慣れるまで 健康になるどころか ストレスが溜まりそうだった(笑) 主婦になったばかりの若い人が 食事の準備に時間がかかる事が 良く分かるようになった。 夫の食事は 急に変えても「美味くない」と 言われるのがオチなので ゆっくり 洗脳していくつもりで居る(笑) 今は二種類の食事を作っているような 状態で 時間もかかる(>_<) 主食は もちろん玄米 市販の顆粒だしなどは一切使わず、 昆布 乾燥椎茸 捨ててしまう様な野菜くず それらを煮詰めた出し汁 砂糖は使わないのに 甘いのです。 お野菜ってこんなに甘いのだと思った。 もちろんその甘さは、お砂糖のそれとは違いますが。 主食の玄米は、100回噛むようにだそうですが 一口100回噛んでいたら 朝から晩まで食事をしてる事になりそうです(笑) 幸いな事には、 近くに自然食の大きなお店があり ![]() ここでは、必要な物がほとんど手に入る。 もちろん 調味料もすべて 自然の物です。 2階には 自然食レストランがあり 面倒になったらそこで食事をしたら良いと 怠け心が思っています(^^ゞ 天然酵母、ライ麦、国産小麦の全粒粉など 高品質な材料にこだわったパン工房も 近くにあり、 ![]() 私の食生活を後押ししてくれる。 始める前は 大変そうに思いましたが 結構 楽しいものです。 元から 食事作りは好きでしたから。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
秋なのにスイカ![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 昨日は 所用で東京へ行って来た。 今後も時折行く事になりそうなので JR東日本のICカードSuicaを持つ事にした。 この辺でSuicaを使えるのは 駅ビルや あるコンビニやバスに乗る時だが 私は、どこも使用しないので 今までは必要では無かった。 カードにしようか モバイルにするか 考えたが、 東京では 新幹線だけでなく 私鉄に乗り換えたりするので モバイルSuicaを登録する事にした。 使ってみたら便利なものだった。 家に居ながら新幹線の特急券を買って チャージしておいたら、 携帯だけあれば すべての支払いが済んだ。 昨日は現金は1円も使わずに 新幹線に乗って 私鉄に乗り換えて 買い物をして 自販機を使って 駐車場代も払えた。 もちろん 支払いはクレジットカードなので タダで行って来た訳では無い(笑) みどりの窓口や自販機で切符を買う必要も無い。 改札口を通る時、切符を探す必要も無く 乗り換えでまた切符を買って 失くさない様に持ってる必要も無く 改札口では、QRコードをを出す必要も無く 本体を触れるだけで良い。 こんなに便利な世界になったのか 1人で 感心すると共に 世の中からの置いてきぼり感を感じてきた(^^ゞ 必要で無くなった時 解約をすれば良い。 オペレーターが出る事も無く 携帯で解約の操作が出来るので 解約理由を聞かれる事も無い。 万一 携帯から情報が洩れて 悪用されると困るので 引き落とし口座に残高の少ない 銀行口座を登録してある クレジットカードを登録した。 便利と安全は 裏表の関係にあるように思える。 帰りの新幹線は 比較的早めだったので 空いていたし 明るく外の景色を眺める事が出来た。 先日の台風 大雨の被害 関東方面の河原は、泥水に浸った跡が残っていた。 河原に生えている植物がなぎ倒されて 茶色くなって、被害の大きさが見えた(>_<) 国境のトンネルを越えると 山は紅葉が始まっていて、秋の景色だったが、 新潟に着いたら 秋の気配が全く無く 街路樹もまだ青い葉を付けて居た。 11月になったのに温かい日が続き このまま秋が来ないで冬になるのだろうか。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
ご無沙汰してます。![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 しばらく 記事の投稿を 休んでいたら 11月になってしまった。 ヾ(;´▽`A``アセアセ 先日から嵌まってしまった事があり 毎日の記事が書けないでいました。 その嵌まった事柄については 後に書くとして。。。 29日火曜日に、飛騨高山白川郷へ行って来ました。 ![]() そう・・世界文化遺産に認定された合掌作り集落 ![]() 何年も前から、 行って見たい場所だったのですが、 自分で行くとなると 高速を使っても 片道4時間はかかりますので、 相当の覚悟がないと行けない場所でした。 先月 偶然 地元バス会社の旅行のチラシを見ていたら 日帰り旅行 「世界遺産白川郷と飛騨牛朴葉みそ焼」 即 飛び付いたのは、間違いないです。 1人旅も 自由気ままで良いのでしょうけど 感動は 人と分け合いたいので 親友S子さんを誘いました。 時折 小雨の降る日でしたが 日本の原風景と言えるような 美しい景観の合掌造り集落 ![]() 近代の美術品や建物も 美しいとは思いますが このような 古い日本の風景に 心休まる思いがします。 しかし 世界遺産になる前からでしょうけど 平日なのに 観光客の数は 道路を並んで歩くような 状態で、人数から言うと 日本人より 外国の方が多かったように思えます。 到着前から注意されていましたが ここは、展示場では無く この家で 現在も生活をしていられるので 敷地内には 踏み込まない様にと・・・ ![]() 観光客は、みんなそれを守って お行儀良く 通路を歩いていました。 ![]() この厚い茅葺き屋根は 15年から20年で葺き替える。 集落のみんなで 助け合いと協力で葺き替える 「結(ゆい)」(相互扶助)の心を大切に暮らしているそうです。 写真家の撮られた写真を見ると 民家は並んで建っているように見えますが 普通の家の間に点在しているのです。 素人には、上手い角度では写せない(^^ゞ どこの名所 観光地へ行っても感じる事ですが どんなに説明しても その目で見ないと分からない。 展望台へは行かなかったのですが 高い所から見る全体像 ![]() 頂いた写真です。 黒部ダムへ行った時は躍動感を感じ ここは、回りに人が居るのに 静寂を感じ、日本人の心を感じ ホッとする一時を味わって来ました。 もちろん 飛騨牛朴葉みそ焼も ![]() 美味しかったです。 昨日は 沖縄の大切な遺産の消失がありましたが この合掌造りの家は 木造 かやぶき屋根 火が点いたら アッと言う間に 燃えてしまうので 防火意識も強く 付近には水の方向を自在に操作できる59基の 消火用放水銃が備え付けられている。 年に1度、住民と消防団が放水銃の点検を兼ねて訓練している。 ![]() 頂いた写真です。 こんな景色も見たかったのですが 残念ながら 私達の行く2日前に終わってました。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |