連休の終わりに思う![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 賛否両論 何かと話題になった 大型連休が終わった。 がっかりしている人 喜んでいる人 様々でしょう。私は、半分づつです。 仕事に縛られず、自由で良い反面 めりはりの無い 変な忙しさだった(>_<) 連休中のテレビでは、 高速道路の渋滞 混み合う新幹線の報道 自動車事故の報道もたくさんあった(--〆) 4月1日時点の免許保有者数は 8千2百数十万人 日本の人口が1億2,623万人 免許の取れない年齢の人も居るが 人口の約65%の人が免許を持って居る事になる。 あおり運転が問題になったかと思えば、 高齢者の自動車事故が多発して、 免許返納の問題がクローズアップされている。 年齢が高くなると 記憶力・判断力・瞬発力が衰えて来るのは確かです。 だからと言って、免許を取り上げる事だけ考えないで、 スピードが50㌔しか出ない自動車を開発するとか、 速度が遅いからと言って あおったりしない 高齢化社会に向けて、優しい社会を作る事も 大切ではないかと思う。 世の中スピード時代、 その勢いについていける人だけの社会ではない事を もっと考えるべきでしょう。 また、高齢者も 若い頃は、運転に自信が有ったとしても、 年齢による衰えも 自覚して 殺人にもなる凶器を運転している事を肝に銘じながら 慎重に運転すべきだと思う。 これは、高齢者だけの問題ではない。 この連休中の事故で、逆走して正面衝突したのは 弱冠20歳の青年 事故で犠牲になったのは子供達 その親が運転していたので高齢者では無い。 高齢者だから、判断を誤ると言う事ではない 人間だから、うっかりもあるでしょう。 「せまい日本そんなに急いでどこへ行く」 この標語が流行った頃 「日本が狭かろうが広かろうが 急いだほうが早く着くに決まっているのに」 こんな文を読んだ。 そんな考えで 車を運転する事が 危険だと言う事が分からないのだろうか(--〆) 車の故障で レンタカーを借りたら 比較的新しい車だったので 警告音が良く鳴る。 あまりにも鳴り過ぎると イソップ寓話の「オオカミ少年」になってしまう。 この装置も 良し悪しかも知れないと 思いながら 乗っている。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() スポンサーサイト
|