自分への戒めの言葉![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 毎日 自動車事故の報道がある(>_<) 末息子が 「お年寄りを轢きそうになった」と言う(;一_一) 道の端を農作業道具を自転車に積んで 走っていたお年寄りが 後ろも見ないで 急に道路を横断しようとしたと・・(;一_一) スピードを出していた訳でも無いし、 俺は何も悪くないと思うけど これで、人を轢いたら 俺が悪い事になるんだよね(>_<) ドラレコにもその様子は残っていると・・ 確かに 息子の言う事は間違ってはいないと思う。 「人を見たら泥棒と思え」の例えではないが 人は、どのような動きをするのか まったく予測が出来ない。 少し前 歩道を自転車で走っていた女性が 歩行者に接触して、車道に転んだ事故が有った。 思わない事だったが 運転者は、 とっさに避ける事が出来たので 大きな事故にはならなかった事があった。 車と言う殺人の凶器にもなる物を運転する時は、 何が起こるか分からないので いつも気を引き締めて 考え事をしないで 運転しなければならないと改めて思った。 車対車でも、気を付けなければならないが 人の場合は、細心の注意を払って いつでも止まれるスピードで脇を通らなければならない。 息子にもそのように話したが それは、自分に対する戒めの言葉でもあった。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() スポンサーサイト
|
1年に1度の事![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 今日は、長男の誕生日 お昼過ぎまで、資格の試験を受けると言うので、 終わってから お昼を食べようと約束していた。 午後2時に お蕎麦屋さんで待ち合わせ。 この時間まで、昼食抜きは、堪らない(>_<) 水車が回るお蕎麦屋さん ![]() 季節の天ぷら付きへぎ蕎麦を食べて もちろん 私の支払い。 ![]() お誕生プレゼントだとしら、少し 情けないかな(^^ゞ そう思いながら、内心喜んでいたら 「靴が欲しいのだけど」(;一_一) まぁ 日頃 私のお誕生や母の日に お花のプレゼントをしてくれるので、 1年に1回の事 靴を買いに行った。 長男が靴を選んでる間、靴好きな私にとっては、 至福の時間であったが 靴の香りを嗅いだだけでの支払いでは、 割が合わないかな(笑) その後 お刺身を作って食べると言い、 同じショッピングスペースの食品館へ行って 鯵を買った。 2パックカゴに入れるので、 そんなにたくさん・・・(^_^.) 初めてなので、失敗する事を見越して買うのだと(笑) ついでに お米とビールを買ったが 今日は、お誕生日と言う事で すべて、私のお財布から お金は出て行った。 1年に1度の事 (笑) 駐車場の車に戻ると 「今日は、ありがとう。では・・良いお年を!」 *:+゜・。*ヾ(●´∀`●)ノ*。・゜+:*ワァィ♪ 良い1年を過ごすのは、あなたでしょう(笑) ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
以前が懐かしく思える。![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 仕事の担当者が転勤になって 新しい担当者になってから2か月が経つ この2か月で、数回 指示を仰ぎたい事があった。 どの時も 「調べてお返事します」と 待たされた。 年齢的にも同じくらいで 経験年月も 同じくらいと聞いていたが、 前の担当者は、大方 即答して貰えたのに 何となく 聞き難くなった(>_<) 先日は、2件の質問をしたが 1件は「そちらの方は、〇〇さんに聞いてください」 〇〇さんとは、当社担当の女性スタッフ。 彼女も まだ2年目の若い社員で、 分からない事もたくさんあって 「すみません 調べます」と言われる事も 多いけれど、その態度は、親切丁寧で すぐに返事が返ってくる。 前の担当者は、4年も担当で 慣れていた事もあるが、 今さらながら、懐かしく思える。 しかし、今までと違って 人に頼ることなく 自分で模索して解決していく事が増えた。 その事は、感謝すべき事でしょう。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
私だけが損した![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 気温が27度もあって 半袖でも 暑い日だった。 今年は、日々 気温の変動が激しくて 疲れる年です。 夏になったら、40度は超える日が続くのかも 知れないと思うと、何となく憂鬱です。 若い頃は、暑い日の方が好きだったのですが(^^ゞ 令和の始まりの日 故障して修理に出していた愛車が戻って来る事になった。 昨日の夕方 ディーラーさんから電話があって 「修理に時間がかかって申し訳ありません」 これは、営業用のご挨拶なので、それで良いでしょう。 それに続く言葉は 「レンタカーを借りて居られるのですよね。 大変 申し訳ないのですが、 それに乗って 車を引き取りに来ていただけませんか。 土曜日なので、手が足りなくて、お届け出来ないのです。 レンタカーの引き取りは、こちらから連絡しますので」 レンタカー屋さんは、我が家に引き取りに来るか ディーラーさんに行くかの違いだから 特別に問題はないでしょう。 私の過失で 車を傷つけた修理なら 仕方のない事かも知れないが 勝手に故障したのに・・(^^ゞ 私にすれば、車が届いて レンタカーは引き取りに来てくれて 自宅に居ながらにして、すべてが終わるはずだったので 私だけが損した(>_<) 故障するような車に乗っていた事が 不運だと言えば、身も蓋もないが(笑) レンタカー代の個人負担が 4日分だけだったので、小さな事で 大きく喜んで プラスに考えようとしている私でした(*^。^*) ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
こんな事言って罰が当たるかも(^_^メ)![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 数日前の事 仙台から、殻付きの牡蠣を頂いた。 ![]() チラシを捨ててしまったが(>_<) 「高圧何とか??製法」 殻ごと ガチガチの冷凍 塩水と氷を入れて 解凍する。 凍っているのに、氷を入れるって 不思議な事だが、一気に解凍しない為だろうか。 圧力鍋に スノコを置いて お皿に 殻ごと並べて 圧が上がる5分間くらい蒸す。 水をかけて 急冷 ふたを開けると 殻が開いて ほど良く半生の牡蠣の出来上がり。 カボスの絞り汁をかけたかったが 無かったので、レモンで代用。 私は、半生であっても 生の牡蠣は あまり好まないので パス(^^ゞ 味の方は、分かりません。 香りは、磯の香りで 美味しそうでした。 翌日は、牡蠣フライにしてみましたが ![]() ここまで大きいと あまり美味しいとは言えなかった。 「大きい事はいい事だ」と言うのは 物に寄ると思えた(笑) この日 山菜採り好きな知人から 水ブキと山ウドを頂いた。 ![]() 毎年この時期 山菜採りに出かけていられるが たくさん採れて,配るのが大変だそうです。 頂いたこちらも、水ブキは、細くて 手間がかかるし、アクで 手が真っ黒になる。 頂いた物に ケチをつけるのは、 罰が当たるかも知れないが、 手間がかからなくて、すぐに食べられる物を 頂きたいな(^^ゞ ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
Sちゃん登場![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 最近、孫のSちゃんの話題が 出て来てない(^^ゞ 数日で、1歳7か月になる 早いものです。 言葉も良く覚えて 「ワンワン ねんね」など 2語文が 話せるようになってきた。 なぜ そのように覚えたのか アンパンマンは「パー」パンダは「ま」 風船やボールは「パン」靴下は「ぽちゃぽちゃ」 身近な人しか理解出来ない単語である。 少し前まで お父さんは「これ!」だったが 「あーちゃん」になった。 お父さんにも名前にも「あ」は付かないが(笑) 我が家に来る時 「おばあちゃんのお家に連れて行って」と言うと 200㍍ほど前の角を2回曲がって、 間違いなく、我が家に向かって来ると言う。 その辺から「おばあちゃん おばあちゃん」と 呼びながら来ると言うので、 ご近所には、Sちゃんが来る事が 丸わかりである(笑) 「むすんでひらいて」「ゲンコツ山のたぬきさん」は 上手に出来る。 NHKの「おかあさんといっしょ」の体操のおにいさんの 体操も上手に出来て でんぐり返しが 可愛い(*^。^*) いつもいつも ご機嫌ばかりではなく 思い通りにならないと 怒って目に涙をいっぱい溜めて 抗議してくる。 四六時中一緒にいるYさんは 大変だろうが 私にとっては、ご機嫌斜めも また可愛いものです。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
母の日![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 今日は、母の日 母親としての役割は、すべて終わっている。 と言いつつ 子供にとっては、 いつまでも 元気に存在する事が 母親としての役割だと思う今日。 昨日の夕方 夫が、 「玄関に 花が届いているぞ」と言う。 持って入れないほどの花束でも届いているのかな(^^ゞ 行って見ると 郵便受けに1輪の花が 差してあった。 見たことも無い 紫色のカーネーション ![]() 小さなメッセージカードに 「〇〇より」長男の名前が。 手渡しで貰うより 小さな感謝の気持ちをそっと置いてくれる事に 胸ジ~ンである。 夜になって お礼のLINEをすると 今年 品種改良された色のカーネーションで 高かったから 1輪しか買えなかったと言う。 その1輪に込められた思いは,嬉しいものである。 長男は、イベント会社に勤務したいと言うほど 演出の上手い息子であるから、 これくらいの事は、朝飯前だが、 届いたのは、晩飯前だった(笑) お昼は、真ん中息子家が ランチに誘ってくれた。 コンテナハウスの肉バルのお店 鉄板上の熱々お肉が美味しかった(*^。^*) 夕飯は、末息子とYさんからの食事のプレゼント。 お昼に お肉を食べたことが 分かっているかのように お蕎麦屋さんが、チョイスされた。 息子とお嫁さん 孫たちと食べる食事の プレゼントも堪らない。 毎日が 母の日でも良いな~(笑) ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
心が痛む話![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 全国的に 晴れて季節外れの暑さになっている(>_<) 新緑の美しい 1年で最も良い季節の5月 趣きのある 日本の四季はどこへ行ったのでしょう(^^ゞ こんな季節に 心痛む話ですが 親会社には、もうすぐ この世での働きを終えて 彼の地へ 旅立たれそうな方が 2人ある。 1人は、親会社でコンビニの担当だった方 ちょうど1か月前 コンビニへ行った時 店長さんが 「ここ数日 〇〇さんが顔を見せないんだよね。 お店には、毎日のように顔を出して居られたのに。」 「私にも 最近連絡が無いですが、特別に用事も無いし 別の仕事で忙しいのでしょう」 こんな会話をした数日後 親会社の方から、〇〇さんが脳梗塞で倒れて 病院に搬送されたと聞いた。 65歳で 近年では若い部類に入る。 それから半月後 〇〇さんの奥様が会社に来られて 退職の手続きをされて、 ほとんど意思疎通の出来ない状態だと聞いた(>_<) 2日ほど前には、 もう、半年前から 人工透析をしていられる 80代の親会社の相談役が 先が見込めないからと 退院されて、自宅療養だが、 後 数か月だと聞いた。 そんな会話の後 外出先から戻ると FAXが届いていた。 通常送られてくる書類と違う感じで 違和感を覚えた(>_<) ![]() (あえて 画像は小さくしました) この表題を見た時 心臓がドキン!とするのを感じた。 読んでみれば 日頃お世話になっている 労務管理会社の専務理事さんの訃報であった。 面識もない方なので 何もすることは無いが それでも 心は痛む(>_<) ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
連休明けに落ち込む事 2件![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 連休が明けてから 4日も経ったのに、 連休の後始末が 大変になっている。 連休中怠けたせいもあるけれど(^^ゞ 連休明けは、朝9時になった途端に 電話が鳴り始め こちらから連絡を取る用件もあり 目まぐるしい一日の始まりになった。 10連休は、もう要らない(>_<) 決算関係の事が多く、 翌日も その翌日も 続いた(>_<) そんな中、自分の不勉強に 恥じ入る出来事があった(--〆) 先日 車の故障で レンタカーを借りた事を書いた。 保険会社から 「ロードサービスでレッカーを使われましたが レンタカーのご使用は 必要なかったですか?」 問い合わせがあった。 車は、会社名義なので、借主は私 引き落とし口座は、会社 仕事中の故障なので・・ その旨の話をすると ロードサービスに 15日間のレンタカー特約が付いて居ると。 え?知らなかった(^^ゞ この仕事でお給料を貰っているのに 知らないなんて・・恥~~ 会社に損をさせる事になる所だった。 落ち込むわ(>_<) 更に落ち込む事(;一_一) 今日は、コンビニの社員 パートさんのお給料日 振り込み作業は、数日前にしてある。 給料明細書も昨日届けた。 お昼頃に店長さんから 「パートさんのお給料が入ってないそうです」 え?何で? 調べたら、 コンビニの通帳の残高不足だって(>_<) すぐに別の通帳から振り込んで 事なきを得た。 あ~落ち込むわ(>_<) ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
連休の終わりに思う![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 賛否両論 何かと話題になった 大型連休が終わった。 がっかりしている人 喜んでいる人 様々でしょう。私は、半分づつです。 仕事に縛られず、自由で良い反面 めりはりの無い 変な忙しさだった(>_<) 連休中のテレビでは、 高速道路の渋滞 混み合う新幹線の報道 自動車事故の報道もたくさんあった(--〆) 4月1日時点の免許保有者数は 8千2百数十万人 日本の人口が1億2,623万人 免許の取れない年齢の人も居るが 人口の約65%の人が免許を持って居る事になる。 あおり運転が問題になったかと思えば、 高齢者の自動車事故が多発して、 免許返納の問題がクローズアップされている。 年齢が高くなると 記憶力・判断力・瞬発力が衰えて来るのは確かです。 だからと言って、免許を取り上げる事だけ考えないで、 スピードが50㌔しか出ない自動車を開発するとか、 速度が遅いからと言って あおったりしない 高齢化社会に向けて、優しい社会を作る事も 大切ではないかと思う。 世の中スピード時代、 その勢いについていける人だけの社会ではない事を もっと考えるべきでしょう。 また、高齢者も 若い頃は、運転に自信が有ったとしても、 年齢による衰えも 自覚して 殺人にもなる凶器を運転している事を肝に銘じながら 慎重に運転すべきだと思う。 これは、高齢者だけの問題ではない。 この連休中の事故で、逆走して正面衝突したのは 弱冠20歳の青年 事故で犠牲になったのは子供達 その親が運転していたので高齢者では無い。 高齢者だから、判断を誤ると言う事ではない 人間だから、うっかりもあるでしょう。 「せまい日本そんなに急いでどこへ行く」 この標語が流行った頃 「日本が狭かろうが広かろうが 急いだほうが早く着くに決まっているのに」 こんな文を読んだ。 そんな考えで 車を運転する事が 危険だと言う事が分からないのだろうか(--〆) 車の故障で レンタカーを借りたら 比較的新しい車だったので 警告音が良く鳴る。 あまりにも鳴り過ぎると イソップ寓話の「オオカミ少年」になってしまう。 この装置も 良し悪しかも知れないと 思いながら 乗っている。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
連休が終わって行く![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 新しい時代が始まって 大型連休も 残り1日になり 連日 雲一つない快晴が続いて居る。 気温も 日に日に上がって 今日は、20度を超えた。 冬の間に使っていた布団カバーや 暖かいシーツの洗濯をした。 大物を洗っても、 浴室の乾燥場所は、十分な広さもあり、 お天気が良いので、 ソーラーパネルで十分な電気も作られるので 電気代の心配もなく乾燥は出来るが、 本当なら 陽の光に当てて乾かしたい。 まだ、庭が出来て居ないので 庭は、砂場状態(^^ゞ こんな時に外に洗濯物を干して 風でも吹いたら、せっかく洗った物が 台無しになる(>_<) 外に干さないから、 花粉の付着も心配無く 虫の卵が付いて来る事もない。 花粉症ではないので、花粉は良いとしても 虫の卵は ごめんです(^^ゞ 薄手のシーツと布団カバーに替えたら 夜は、サラリとして寝心地が良い(*^。^*) 良いお天気は、気分が良いが 空気が乾燥気味で 鼻の中がスカスカしている(^^ゞ 部屋の小さな加湿器をつけた。 ![]() 連休最終日は、お天気が下り坂になるようです。 明日は、何をしようかな。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
令和の始まりは?![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 令和元年 最初の日 特別に変わった事もなく過ぎて行った。 と書くつもりだったが・・・ かなりインパクトのある出来事が起こった(>_<) 我愛車が故障した。 それも、初めて経験する状態で(--〆) 決算の最終日が終わったので 帳簿の繰り越しをする為に 通帳の記帳に銀行ATMへ行った。 夕方4時半頃の事。 銀行の駐車場から、3車線道路の 真ん中の車線へ 車を進めた。 銀行は、T字路の信号の角にある。 信号が赤で、前に2台止まって居て ラッキーな事に 後続車が無く すんなりと 3台目に止まった。 ここまでは、何も違和感なく・・ 信号が青になり、前の2台が進んだが 愛車は、前に進んでくれない(>_<) ウンともスンとも(^_^メ) シフトがNなのかと思った。違う(^^ゞ エンジンを切って、かけ直して どこに入れても動かない(>_<) この道は、大型スーパー 大型ホームセンターから 続いて居る道で、夕方のこの時間は、混雑する。 後ろに 車が並んだ(;一_一) ハザードランプを点滅させて 保険会社のトラブルアシスタントへ電話をして レッカーの要請をした。 待つ事30分 その間に ディーラーさんの担当者に電話して 様子を話すと 警告灯の点灯から考えられるのは、 シフトギアを切り替える装置の故障でしょうと言われた。 そのうち 近くの交番のお巡りさんが 自転車に乗ってやって来て、免許証の確認をされた。 「家は、お近くなんですね」と優しかった。 レッカーが到着して、作業を開始した頃 パトカーがサイレンを鳴らして来た(--〆) 渋滞の交通整理をする為でしょう。 交通整理が必要なほどの渋滞ではなかった。 レッカーが近くのスーパーの駐車場に 車を運んだので、パトカーは、交番のお巡りさんと 少し話して 戻って行った。 末息子のアパートの近くだったので、 小雨の降る中 歩いてアパートへ行き 家まで送ってもらった。 車の中に傘を入れてあるので 雨に濡れる事は無かった。 ディーラーさんは、明日から4連休で 修理は出来ない(>_<) 遠出はしないが、 車が無いのは、不自由で レンタカーを借りに行って来た。 100歳以上生きて居なければ、 もう、元号が変わる経験は出来ないと思うので 昨日のこの日は、忘れられない思い出になるでしょう。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |