真鱈![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 昨夕は、能登の親戚から 真鱈が送られてきて、 鱈と格闘していました。 それでも、ブリと違って 血糊も少なく 捌きやすいお魚ですから、 何とか夕食には間に合いました。 「タラは船の上で食え」と言われるくらい傷みが早く 冷蔵しても品質が悪化するので、 手早く処理しなければなりません。 オスメス2匹でしたが そんなにたくさん食べられないので 1匹を 人にあげると言う。 さて、オスかメスか (*´д`)?? オスのお腹には白子 メスのお腹には真子 どちらも美味 (*^ー゚)v ブイ♪ お魚一般に言われるように 子を抱えるメスは、オスに比べて味は劣るようです。 夫は、迷ったようですが 白子は、鮮度が勝負 眞子は煮れば長く持つと メスにしました。 お刺身には、眞子をまぶして 「タラの子付け」 ![]() 能登では、普通に食べられていますが 新潟では、あまりお馴染みではないようです。 焼き物 ![]() アラ汁 ![]() どこでも食べられますね。 ここ数年、能登の真鱈の漁獲が激減しているそうです。 温暖化による海水温上昇が原因のようですが、 後何年かすると能登の「タラの子付け」が 幻に、なる事も起こるかも知れません。 私は、お刺身は、それほどお好みではないので 「タラの子付け」が食べられなくても 何の問題も感じませんが(笑) ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() スポンサーサイト
|
癒しのお風呂![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 最近 1日の終わりの癒しは、 お風呂 建て替えの時 私が選んだ浴槽 壁の色は、 ピンク系の柔らかい色だったのですが 夫が、もう少し高級感を出そうと 別の色にしました. けれど、出来上がったら 「ジジ臭い色になってしまった」と・・ ニャハハ (*^▽^*) もう、ジジ ババですけど(笑) 天井には、3個のLED電球 癒しのお風呂にしては、明るすぎるので ロウソクの光が揺らぐ バスライトを置く事にしました。 ![]() この照明だけでは、寂しい 100均から、造花を買って来て置いた。 ![]() 窓には、ルーバーが付いて居て 外からは、見えないのですが、 居心地が良いように、バスカーテンを設置 ![]() もちろん 足が伸ばせる浴槽ですから 居眠りして 溺れないようにバスピロー(枕のこと) ![]() こちらは、ニトリで買いました。 首が支えられ、頭がすっぽり支えられ 使い心地抜群 v(*'-^*)ゞ・'゚☆ブイ 使わない時は、半分に折って 手すりにボタン留めが出来ますから便利です。 ![]() 顔を洗いながら この板を置いて 足裏も洗えるように・・ ![]() 怠けすぎて居ますが、お風呂は 出来るだけ癒しの空間にしたかったです。 ほとんどの場合 私しかお風呂には、入らないので 1度沸かしたら、活性炭のバスボールを入れて ![]() 翌日に 沸かし直しで入っています。 お湯がグリーンなのは 高陽社の入浴剤「パインハイセンス」 20年以上これを使って居ますので お風呂は、この香りがインプットされてます。 血行が良くなって、温まります。 さて、今日も癒しの時間が近づいて来た。 ルンルン♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪ルンルン ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
雪の朝にハート二つ![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 雪が降る朝 予想された通りなので、驚きもしませんし 雪国にすれば、大した積雪ではありません ヾ(´▽`*;)ゝ" 外灯の光に、雪が降っている ![]() サラサラ サラサラ 明るくなっても、雪は降っていました。 ![]() チラチラ チラチラ 前のアパートの住人の車のボンネットには ハートが二つ ![]() ィェィ♪(v〃∇〃)ハ(〃∇〃v)ィェィ♪ 私は、朝になると 戸を全開にして 夜の淀んだ空気を 入れ替える。 雨が降り込まない限り 毎日の習慣 (*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪ 昨日、近くに ケーキ屋さんがオープンしました。 私も、Yさんも 新しくオープンするお店には 敏感で、すぐにでも行って見たくなります(笑) 午後から、ケーキを買って来て お茶の時間を楽しみました。 Sちゃんも 食べられる物ですが 出来る限り 甘い物の味を覚えさせたくないと アンパンマンの子供用 お菓子 ![]() まだ、ケーキの味を知らないので 欲しがりもせず 喜んで食べていました。 「欲しがりません 大人になるまでは」の精神です(笑) ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
ほどほどが良い![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 朝6時 今、明けようとしている 澄んだ空に 1番星 見つけた。 ![]() 先日 地元の新聞に 論説委員の方の話が載っていた。 その方のお家では、年末に DVDレコーダーが壊れたと言う。 その前には、冷蔵庫も故障したそうです。 考えてみると 電化製品や器具は、 故障すると 連続して壊れるように思う。 それも、土日や連休の事が多い (_ _|||) 修理を頼むのに、連休では困るので そう感じるだけで、平日にも壊れているのでしょう。 機械はいつか壊れるものだ (o-´ω`-)ウムウム そして、その方の話は続く 警視庁が 「自動運転中のスマホOK」の 道交法改正試案を公表した時は、 ビックリしたと・・・ (ー△ー;)エッ、マジ?!!! 条件が付くと言うが スマホやテレビに夢中になっている時に 装置が故障したらどうなってしまうのだろう そう危惧される。 他人の人生や自分の人生を終わらせてしまう 出来事が起こらないとも限らない。 警視庁は、よほど機械の精巧さを 信じているのだろうか (ー`´ー)うーん 機械はいつかは壊れると思って居る自分など 運転席でスマホやテレビを見るなんて 怖くて 怖くて とても出来そうもないので、 自動運転社会に乗り遅れる事は 間違いない そのような内容だったが まったくその通りだと 納得しながら読んだ。 今 社会で問題になっている 高齢者の自動車事故 あおり運転は、無に等しくなると思う。 ぶつかろうにも ぶつかれないのだから ( ̄ー ̄)ニヤリッ そして、 自分で運転している時は、 危うい所で 危険を回避出来る事もある。 しかし、自動運転車は、 装置が壊れたら、我身も壊れる事もあるが 運転者が壊れるのは、それを選んだ 自己責任であるが、 その車に壊された被害者は、 その怒りをどこにぶつけるのだろうか その車を作った会社か 道交法を改正した警視庁か その車を買った加害者か 人間の開発能力は、目覚ましく 感心する事もたくさんある しかし・・自動運転車は、 ほどほどにしておいた方が良いと 私は、思って居る。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
インフルエンザ![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 インフルエンザが猛威をふるっている(>_<) 高齢者施設での 死亡も全国で多発している。 電車に引かれて亡くなった方も居る (ノД`)・゜・。 電波同様 目に見えないウイルスは、 本当に厄介なものです(>_<) 予防注射も受けてないし、 特別に気を付けて居る事も無いが、 今の所 私は、インフルエンザとは、無縁で過ごして居る。 飛沫感染なので、 人ごみに出る事も無く過ごして居るせいかも知れない。 孫のRちゃんのクラスは、今日から2日間 学級閉鎖になった。 急な事で、M子さんは、仕事のシフトが 入っていて、お休み出来ないので 朝から、Rちゃんは、我が家に預けられた。 おばあちゃんと二人で過ごす1日は 退屈だろうと思うけれど、 学級閉鎖なので、どこかへ遊びに行く事も出来ない。 そう思って居たら、 Yさんが、Sちゃんを連れて遊びに来てくれた。 寒かったので、ウサギの着ぐるみを着てきた。 ![]() シッポが何とも 愛らしい ![]() v(。・ω・。)ィェィ♪ Sちゃんも お母さんと二人で過ごすより 従姉妹のRちゃんと遊んだ方が楽しいでしょう。 一緒に遊ぶと言うより Rちゃんが、お世話をしたくてならない。 けれど、Sちゃんは、お人形さんではなく自由奔放 (⌒_⌒; タラタラ Rちゃんの思い通りにはならない(笑) それでも 1日楽しく遊んだ。 ♪(゚▽^*)ノ⌒☆ 明日も また来ると言う ヽ(*’-^*)。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
玄関の鍵![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 新潟県内では、2㍍60㌢の積雪の地域もあるが ![]() 新潟市内の積雪は、今冬1番 ![]() 予報通り 暖冬のように思える。 新しい家の玄関の鍵は、電子錠 バッグの中に 鍵が有れば 指1本で、施錠開錠が出来て 荷物が多い時も 鍵を出さなくても良いですし 便利です。 家の中からは、手動で施錠開錠するのですが 車の鍵と同じで、開錠してから 1度 戸を開けないと 再度施錠してしまいます。 昨日の事 月曜日は、Yさんが仕事の手伝いに来てくれる日 普段は、ピンポンが鳴って 玄関の中で「Sちゃんだよ~」と声をかけて 私が、玄関に迎えに行き Sちゃんが キャッキャと喜んで戯れるのですが、 キャッヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃キャッ ピンポンが鳴って、玄関へ行ったのに まだ 二人は、玄関の外 玄関の鍵が閉まっていたよ (´-ω-`;)ゞポリポリ 月曜日は、ゴミ出しも無いので 開けなかったのか 鍵だけ開けて 戸を開けなかったのか 記憶が飛んでいる (´Д`ι)アセアセ 故意に締め出したのじゃないからね(^^ゞ 孫のKちゃんは、街の中のマンションに住んで居る。 日頃の習慣で、我が家に来ると 鍵を閉める。 我が家は、田舎の1戸建て (そんな田舎ではないですけど) 昼間は、鍵が開いて居る。 お姉ちゃんのRちゃんと外で遊んで居て Rちゃんが 外に締めだされる事が あったり・・(笑) 今までより 閉めやすくなったからね(^^ゞ 玄関の鍵の事では 色々な出来事が起こっている最近です。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
変わった事は、良い事だが(^^ゞ![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 自分で言うのは、少し、はばかられるが、 私は、片づけ整理は、上手だと思って居る (∩.∩)にんまり これは、仕事柄だと思うが 要求された書類が 即座に出せないと 支障をきたすので、 必要な物 不要な物の整理 書類のファイルは、出来ている (*^-^*) ニッコリ☆ そのお蔭だと思うが、 家庭の物についても 引っ越す前も、目をつぶっても どこに何が有るかは、分かるくらい 整理は、出来ていたし、 居間にも 使わない物が出しっぱなしも 少なかったと思う。 ヾ(@^▽^@)ノわはは けれど・・・ 綺麗好きかと言えば、首を傾げる(^^ゞ ベッドの下に 埃が溜まっていても あまり気にならなかった。 ププッ ( ̄m ̄*) ベッドの下の埃が原因で 夫と大喧嘩した事も 過去には、有った(;一_一) (夫も 自分で綺麗に出来る方ではないが) 引っ越してから、少し変わった。 前に書いた通り、小さなゴミが 気になるようになったので、 掃除を良くする。 昨日は、年末にしなかった 戸棚の上の方の小さな段差 ![]() 戸の枠の上 ![]() カーテンレールの上 こんな所が気になったので 朝から、掃除をしていた。 お昼に親友S子さんが ラーメンを食べに行こうと言うので 出かけて、そのまま (-ω-ズルズルズルズル お茶タイムになってしまった。 (・-・*)ヌフフ 掃除が中途半端になり、 夕食後 続きをしていたら 夜 変わった事は、良い事ではあるが 何かに縛られているような 自由を奪われたような気分になっている (´。_。`)ゞぅぅぅ… ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
久しぶりの失敗![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 今朝も、起きてみたら 外は、少し白かった。 今回の寒さは、これで一旦 終息するようだ。 ヨーグルトメーカーで ヨーグルトを 作り始めて、どれくらいになったでしょうか。 週2回のペースで作って居る 夜9時にスイッチを入れて 8時間なので、朝起きて 朝5時に出来上がる 作り始めた頃は、 どの時間帯に作れば良いのか 迷っていた。 朝にセットして午後に出来上がり 出かける予定が入ってしまって 困った事になったこともある。 コマッタ・゚・(・´ω・`)ゞ・゚・コマッタ 夕方にセットすると 深夜の出来上がり これでは、また、困ってしまう。 コマッタ・゚・(・´ω・`)ゞ・゚・コマッタ お昼過ぎにセットして 夕食後に出来るようにした事もあるが 外食になってしまって これまた 困った事もあった。 コマッタ・゚・(・´ω・`)ゞ・゚・コマッタ 今のような時間帯が一番良い事になり これで定着している。 昨日の事 少し早めに夕食の片づけが終わり 準備をして 9時になったらスイッチを入れる ここまでの準備が出来ていた。 今朝起きて、キッチンへ行くと 昨晩 スイッチを入れ忘れた ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ ヨーグルトメーカーの中には 牛乳のままの牛乳が・・・(^^ゞ 今日は、2時半から外出予定だったので 5時にスイッチを入れて 午後1時に出来上がり これで大丈夫(*^。^*) 久しぶりの失敗であった。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
幸せと不安のはざまで。![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 朝~外は、真っ白銀世界 昼間には、淡雪のごとく消えてしまいましたが・・・ 阪神淡路大震災から 24年の時 その日 私は、何事かに追われていて お昼まで、テレビを見ないで過ごして居た。 お昼にテレビを付けて 一瞬 何が起こって居るのか 理解する事が出来ませんでした。 600㌔も離れて居る新潟まで 揺れることもありませんから 地震が起こったなんて・・(>_<) 今は、スマホの防災速報が 教えてくれるので、すぐに気が付くと思います。 最近の新潟市内は、 雪害も無く 地震も無く 大雨の被害も無く もちろん 火山の噴火も有りません。 幸せな事ですが、幸せボケしそうです(^^ゞ その反面 いつか何かが起こるかも知れないと 不安が 心のどこかに有る事も否定できません。 一応 防災用品は、揃えてありますが 使わない事を願いながら、 見直しをした今日でした。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
ミニチュア![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 日曜日 毎日放送で放映されている「情熱大陸」 ご覧になった方もあると思いますが、 13日は、ミニチュア写真家・田中達也 見逃した方は こちらで見れます。 先日 デパートで催されている 「MINIATURE LIFE展」を見に行って来ました。 私達は、大人になったら 固定観念で物を見てしまいますが、 日常の見慣れた物を視点を変えてみると まったくそのように見えて来るから 不思議な世界でした。 ![]() エンピツ・・・・(^_^.) 思わず 微笑んだり うなづいたり。 ・.。*・.。*(〃´∀`)・.。*・.。*ポワワァン… ![]() ブロッコリー・・・・(^_^.) 会場は、珍しく 写真撮影オーケーでしたが 写真に収めると 見た感じと違ってしまいます。 毎日 毎日 新しい作品を ここにアップされています。 そちらで ご覧ください。 (手抜きですけど・・) ププッ ( ̄m ̄*) ![]() 穴あけパンチの雨の作品の前で 感動しているSちゃん(*^。^*) ![]() こちらも、大人のミニチュアです。 そろそろ 大きくなってきて、 親の承諾を得てないので 顔出しはNG カオ(o´∀`o)可愛いよ! ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
小正月![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 今日 1月15日は「小正月」と呼ばれて この日に 一年の無病息災を願うために「小豆粥」を食べたり お正月飾りや書初めを燃やす「どんど焼き」があったり 地域によって、様々な行事が行われているようです。 若い頃、この日は、 毎年 長野の野沢温泉スキー場へ行っていた。 目的は、スキーだったが ここの「道祖神祭り」は、歴史も古く 感動的な行事なので、それも見たかったからです。 当時は、スマホで簡単に写真を撮るような 便利な物も無く、写真が残ってないので 頂いて来ました。 ![]() 火は、火事などを連想する怖い物と思えるが 人類にとって不可欠な物 宗教儀式の聖火や 世界の神話にも火の神は出て来るほど、 人類が火を発見して様々な使い方をするようになって 火の歴史は長い。 キッチンでガスコンロの火を見ていても 何の感情も湧いて来ないが、 キャンプファイアーなどの火を見ていると 心が静まり、 この「道祖神祭り」の火を見ていると 心が燃え立つような思いがしたり、 火の持つ不思議さを感じた若い頃を 今、懐かしく思い起こしている。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
気になる事![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 孫の呼び方で 気になる事がある。 Sちゃんは、「さ〇」と2文字の名前。 私は、「さ〇ちゃん」とフルネームで呼んでいる。 両親は「さ〇」と呼び捨て これは、親だから良い。 Yさんのお母さんつまりSちゃんにとっては おばあちゃんは、私と話す時も お手紙に書いて来るときも 「さ〇」と呼び捨てである。 親しみを込めてそう呼んでるのだとは思うが 私にとっては、あまり良い気がしていない。 外孫だからとか内孫だからとか そんな古めかしい事を言ってる訳では無い。 私は、子どもの頃 両親からも親戚の叔父さん叔母さんからも 「〇子ちゃん」と愛称で呼ばれてきた。 呼び捨てにされた記憶が無い。 その影響だと思うが 私は、息子達を 長男は「〇君」 真ん中息子は「〇ちゃん」 末息子は「〇ー君」 「君」と「ちゃん」の区別は、語呂の良さからで 差別してる気は無い(笑) 叱る時も 呼び捨てにした事は無いと思う。 お嫁さんに話す時とお友達に話す時は もちろん 呼び捨てであるが 息子達が良い年齢のおじさんになっても 本人を呼ぶ時に、この呼び方は変わってない。 呼び捨てに慣れてないから そう思うのかも知れないが、 私にとっては、気分の良くない呼び方に 感じてしまう。 私って心が狭いのだろうか (*´Д`)=3ハァ・・・ ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
1日が短い(>_<)![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 最近 みなさんのブログを訪問する タイミングが上手く掴めないでいます(^^ゞ 引っ越しをして、片付いているのですから 時間が有るはずなのですが 何となく、忙しく感じています。 以前の生活とどこが変わってしまったのか 良く考えてみると 片付いてるから「まぁ良いか」 この気持ちが無くなってしまったと思えます。 誰かが訪ねて来て、お茶飲んで 帰った後に 今までは、食器をキッチンに下げて「後で片付けよう」 それで済んでました。 綺麗に片付いてるからこそ 一つの汚れた食器が出しっぱなしが 気になるようになってしまった。 また、床が床暖になって 部分的にラグは敷いて有るものの ジュータンが無くなって 板の間になったら 掃除をして、後ろを振り返ると もう・・・細かいゴミ 埃が・・(>_<) ジュータンとカーテンが どれほどの埃を吸い込んで居てくれたのか(>_<) 1日が12時間になってしまったようだ(>_<) ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
子供の立場になって!![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 Sちゃんが歩くようになって お誕生祝いに 両親から靴を買って貰った。 ファーストシューズ ブルーの小さい可愛い靴 この靴を履いて、我が家の近くに来ると 「角を曲がりました。お迎えに来てね」 Yさんからメールが入って 私は、玄関の外で、お迎えをする日が続いていた。 家の中で歩くのとは違って 靴を履いて、歩く姿が 可愛くて、可愛くて 外で、お迎えするのが楽しみでした。 お正月近くなって、 2か月で、その靴は、小さくなり、 履かせると つま先がきつそうです(>_<) クリスマスプレゼントに 靴を買ってあげようと思ったが 靴は、履かせてみないと買えないので 私は、コートを買ってあげた。 今までは、抱っこだったので コートは、あまり必要では無かったからです。 そして、お正月に 両親はまた靴を買いました。 新年のご挨拶に来た時 新しい靴を履いて来ましたが それを見た時 私は この靴・・(>_<)履き難そう(>_<) そう思ったのです。 靴底が硬くて つま先も少し広く 歩き難いと思えました。 靴好きな私の感覚は、間違ってない v(=∩_∩=)ブイブイ!! 思った通り、この靴になってから 外では、1歩も歩かなくなった(>_<) お迎えに出ても、「おばあちゃん来てよ」と 言ってるように、手を出すだけで 歩いて来なくなってしまいました。 (ノc_,・;)ハア・・ 外へ行っても抱っこをせがむばかり(^^ゞ これは、きっと靴のせいだと 昨日 デパートへ行った時 ベビー用品売り場に寄って 色々な靴を履かせて、見ました。 Yさんは、布製だと濡れるからとか デザインで、靴を見ていましたが 違うって!! 靴は、履き心地だよ(^^ゞ もちろん デザインも重要だけど(*^。^*) まだ自由に歩き回らないのだから 濡れる所には、降ろさなければ良い。 この靴だって、そう長期間履けないのだし・・ ある靴を履かせてみたら 歩くじゃないですか 「あ 歩いた!歩いた!」 Yさんは、喜びましたが 私にすれば、当然でしょう。 歩き難い靴を履かされてたんだものね。 大人の都合で 夜 外食に連れて行く事も あるけれど、出来る限り 子供の立場になって考えてあげたいと思う 出来事でした。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
性格は、いつ作られるの?![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 夫は、2泊3日の 人間ドッグの為 東京へ行った。 こんな長期のドッグってどんなに細部まで 調べてくれるのだろう。 お蔭で 日曜日の夕方から 夕食を作る必要が無くなった。 「平成最後のビッグイベント」 そんなコンセプトで3日連続で 末息子家と外食をした(笑) 1日目の日曜日は「もつ鍋」 2日目の月曜日は何でも食べられる「居酒屋」 3日目の火曜日は 元お蕎麦屋さんがやってる「お料理屋さん」 大人だけなら もっと違った選択肢も有ったでしょうけど Sちゃんが居るので、個室や小上がりのあるお店 Sちゃんが食べられる物が有るお店 歩き回るようになったSちゃんが居ると お鍋や焼肉を食べるのは難しい ε-(;-ω-`A) フゥ… 「もつ鍋」は、Yさんと私がガードしながら(^^ゞ 最近のSちゃんは、こちらの言う事は かなり理解し、要求した通りにやってくれるようになった。 その反面、自己主張も強くなって 思い通りにならないと 怒る ^( ̄□ ̄#)^ψむき~(怒) 今日も、Yさんの使ってるお箸が欲しくて それが貰えないからと、 自分のお皿とスプーンを投げて Yさんから、お手々ペンペンされた。 v( ̄∇ ̄)ニヤッ 泣くかと思えば 更に怒って 眉間に皺を寄せていた。 両親は、こんな子に育てた覚えはないと言うが 性格は、いつ出来上がるのだろう 証拠写真を撮って置きたいと思うけれど 携帯が大好きで、カメラを向けると 側に寄って来てしまって、 隠し撮りしか出来ない そのうち この感情豊かな顔を 撮って、アップしたいと思って居ます。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
小さな自由![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 何も言わずに 静かに雪が降っている。 部屋には、シクラメンの花が 咲き誇っている。 ![]() 今日は、仕事の電話もなく 穏やかに 暮れて行く 1月の8日目。 この家を建てる時 先に取り壊した増築部分には 夫が生活をしていた。 壊すにあたって、夫は 以前 記事に書いた会社の社宅に 引っ越した。 この社宅は、住宅として建てられて、 真ん中息子が住んで居たが、 この息子がマンションを買って出てから 空いて居たので 社宅として貸していた。 今、借りたい社員が居なくて また、空いて居たので、 ここに夫は引っ越した。 以前 居てくれた夜の家政婦さんは 何かと問題が有ったが、 朝 昼と居てくれる家政婦さんは良い人で、 そのまま 社宅を管理して居る。 夫は、その社宅の居心地が良いのか 新しい家が出来上がっても そのまま そこに住んで居ると言う。 日頃から、変化を好む夫ではないので 何回もの引っ越しは、嫌なのか 当初から、この家は、 私の為に建ててくれたのか O(≧∇≦)O イエイ!! 有り難く 住まわせてもらっている。 そんな訳で、夫は、夕食は食べに来るので 夕食の準備だけすれば、 日中は、仕事場として使い 夜は、のんびり ゆったり過ごして居る。 通い夫だね o(〃'▽'〃)oあははっ♪ こんなに自由気ままな生活は 人間をダメにするのではないかと 時折 思う事がある。 フゥ(o´Å`)=з ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
新年早々・・![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 昨日 日曜日の午前 固定電話が鳴った。 番号は、090で始まる携帯番号である。 日曜日には、仕事の電話が鳴るはずがないので 何かの勧誘か(^^ゞ そう思ったので出なかった。 けれど、昨年 横浜の叔父さんが亡くなった時 出なかった事を悔やんだ経験がある。 その時は、息子の所に連絡が入ったので 無事に連絡が着いたが。 本当に必要な用件なら 再度かけてくるはずである。 そんな事も忘れた夕方近く また同じ番号の電話が鳴った。 やっぱり・・本気で連絡したかったんだ。 電話の主は女性 「出身高校の同期の〇〇と言います」 〇〇さんは、知らないが、 女性だから結婚して苗字が変わる事もあるので 「卒業してから 随分経ちましたね 新潟は、雪が有りますか?」 そんな世間話の最中 誰だろうと 記憶をたどりながら 適当に話を合わせていた。 同級会か同窓会の連絡だろうとは思ったが 文書でなく 電話してくるのは なぜだろう??? ひとしきり世間話が終わると 「来年は 選挙が有ります。新人の××さんが 立候補しますので、よろしくお願いします」 年が明けたばかりで 来年? 鬼が笑うね 何の選挙? 何も分からないまま 「そうですか。分かりました」 適当な返事で 電話を切った。 どこの誰かも分からない頼み事だったが 詐欺の電話で無かった事は 新年早々 良かったです。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
可愛い年賀![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 聞き飽きるほど、「平成最後の」と言う言葉を 聞いて来た。 新しい元号は、何になるのでしょうね。 あちこちで、こんな元号になるのではないかとの 予測も出ているが、その中には こんな字を使って欲しくないと言うのも有る。 その理由は、書く時にバランス良く書けないという まったくの 個人的な問題である(^^ゞ 何だか、生れた子どもの名前が付くような 気分であるが、 最近の風潮 間違ってもキラキラ元号など あり得ないでしょう。 ププッ ( ̄m ̄*) さて、その平成最後のお正月は、 みんなの都合が合わず 家族で集まる事が出来なかった。 息子達は、みんな同じ市内に住み 帰省がなく、時折会ったりしているので お正月に会う必要もないが、 一つの区切りとして それぞれが別々に新年の挨拶に来てくれた。 長男は 何も持って来ないが(^^ゞ 真ん中息子家と末息子家は 私が、お友達とお茶飲みする時に ちょうど良いくらいの お菓子を持って来てくれた。 末息子のお菓子は、すでに お腹へ収まってしまった。 (●´艸`)フ゛ハッ 真ん中息子家が持って来てくれた 新潟らしい可愛いお煎餅 ![]() 中には、5枚のお煎餅が入っていた。 ![]() これは、お煎餅として 普通だが ![]() どんな味がするのか ちょっと興味がある。 ![]() ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
さらに、話はさかのぼって![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 忘年会よりさかのぼる事1週間前 12月24日 クリスマスイヴ M子さんの提案で 家族でイヴの ドンチャン騒ぎをすることになった。 本来のクリスマスイヴは、 ドンチャンするための日ではないが、 乗り気になってるみんなの気持ちに 水を差す事も無い ( ̄ー ̄;)ニ、ニヤリ この日は、Rちゃんのバレエの発表会で M子さんは、朝から忙しい。 子ども達のお化粧は、親の役割だそうで。 Kちゃんは、朝早くから我が家に預けられた。 この日の お料理は、 ![]() 予約してあるホテルのセットを買って来るだけで、 真ん中息子が取りに行ってくれると言う。 お料理の準備が要らないので、 前日 私とYさんは、和紙を買って来て 天井から下げるポンポンを作り、 ![]() リースを作った。 ![]() どこにでも見られる クリスマスツリーなど 飾る気は、まったく無い。 来年まで取って置いて 使うような物では無いが、 一応、箱に入れて保存した。 ![]() 当日は、 午後から Rちゃんの発表会を見に行き 会場の駐車場で、息子から お料理を受け取り 急いで帰宅し、Yさんと飾り付けをした。 そこへM子さんも来て お料理を温めたり、食器を出したりの 準備をしたが、引っ越してから キッチンは、綺麗に整理が出来ているので 「好きな所を開けて 必要な物を出してね」と 私は、子守り専門(笑) お料理を食べてから、 ドンチャン騒いだのは、私と孫達だけ(^^ゞ M子さんとYさんは 子育ての事 躾の事など 静かに話していた。 私が子守り役なので、 二人は、少し自由だったのでしょう。 息子達は、こんな日にも 仕事の話(>_<) お開きになって お嫁さん二人で 綺麗に後片付けをしてくれた。 私は、場所を貸しただけ 楽だ~ 楽だ~ ♪~ ゛(´д`*)゛~♪~♪ フンフン ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
こんな日に忘年会と言い出したのは誰だろう(笑)![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 新しい年が始まったのに 去年のことばかり振り返って居る事になりますが、 大晦日の前日 30日の事 息子達の忙しい年末の仕事も終わり 遅い忘年会をしようと言う事になった。 しかし、この日に外食をすることは 大きな リスクを背負う事になるとは 誰も考えなかったようです。 (* ̄ー ̄*)ニヤリッ 末息子の要望で 焼き鳥屋さんへ行く事になった。 駅前の知り合いの奥さんがやってる 焼き鳥屋さんは、小さな個室もあり 小さい子供の居る私達には、便利なお店である。 しかも、駅に隣接しているので 真ん中息子家族は、駅の通路を渡るだけで ミゾレ降る夕暮れには、行きやすいだろうと このお店で 待ち合わせをした。 私は、末息子家族を迎えに行き (いつも書いてる事だが、Yさんはペーパードライバー 末息子は、飲むので 当然私の車で行く事になる) 駅裏まで、普段は、10分ほどで着くのだが この日は、渋滞(>_<) 信号と信号の間を何回も止まりながら 走っていると、先に着いたM子さんから電話が有り その焼き鳥屋さんは、休業だと(>_<) なんで・・予約しなかったのよ(>_<) 駅周辺で どこかを探そうと M子さんは、6店舗に電話をしたが どこも満席 ε-(;-ω-`A) フゥ… 駅の裏道に車を止め 私達も3人で手分けして 思いつく限りのお店に電話をした。 この日は、帰省ラッシュ 駅にお迎えに行き そのまま外食は 考えれば 当然の事 (*・ω・)(。。*)ぅん 万策尽きて 一か八か すぐ目の前に見える居酒屋さんに 電話してみようと Yさんが言った。 「狭くても良ければ」の返事を貰って 地獄に仏(大袈裟ですが)(^^ゞ 大人5人が座れば 一杯になるような お部屋だったが、 それも また袖をすり合わせるようで 楽しい集まりだった。 お会計は 1万8千円也 頭数で割れば 一人2千3百円でお釣りが来るが 赤ん坊も居れば 小学生も居る 誰だ そんなに飲み食いした人は(笑) ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
我が国はどこへ向かっているのだろう![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 昨年末は、仕事も忙しく、 私的な事も忙しく 大晦日まで 慌ただしく過ごして居ました。 これは、年と共に体力の低下で、 思い通りに動けなくなったからかも知れない (●´・△・`)はぁ~ ![]() そんな訳で、元日は、 ゴロゴロ 寝正月 良くこんなに寝られるものだと 思うほど、寝たかも知れない(^^ゞ お昼過ぎ 「ピンポン~」ドアフォーンが鳴った。 元日には、ご年始のお客様も無いはず 息子達も来る予定ではない。 出てみると 郵便局のゆうパックの配達。 正装では無いものの パジャマ姿ではなく、 洋服に着替えていたのが 救いですが・・(笑) 「お正月も配達があるんですね」 「年中無休なもので」 以前は、元日の配達は、年賀状だけ 最近の ネット通販の爆発的な普及で 荷物量が急増 宅配ドライバーさんらの長時間労働 様々な問題が起こっている。 深夜営業のお店も増えて、 日本は、夜眠らない国 職種によっては、 お休みが休めない国 それなのに、今年5月には 10連休になると言う 日本はどこへ向かって進んで行くのだろう 憂いを感じた新しい年の始まりの日でした。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
2年参り![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 新しい年は、無為に過ごさず 1日1日を大切に意識を持って過ごしたいと 深く思った新しい年の2日目 大晦日 過ぎ去った年の最後は、 少し遠いが、60㌔程離れた「宝徳稲荷大社」へ お参りに行って来た。 赤くて、広くて大きな神社です。 ![]() HPから頂きました。 ここで、御朱印を頂き ![]() 破魔矢を買った。 ![]() 苗字を聞いて 売り場のおじさん達7人で 手締めをしてくれたが、 神社中に響くような大声で 恥ずかしいような・・・・(^^ゞ 威勢の良さに 体内から邪悪が逃げて行くような爽快感を感じた。 ヾ(´▽`*;)ゝ" 新潟市内は、雪はほとんど無かったが 高速を走るうちに 雪が降り始め 豪雪地帯へ向かってる感じがしてきた。 それでも、今年は雪が少ない方だと思う。 ここでのお参りの後に 例年通り 市内の護国神社へ行くので 時間的には早かったせいで、 高速を降りて、田んぼ道を走る時には 車もほとんど走って無く 「寂しいねぇ」 フゥ(o´Å`)=з 同じ道を戻り 護国神社に着いたのは ちょうど 年が変わる時間だった。 今年は 御創祀百五十年で 新しく回廊が出来た。 ![]() HPから頂きました。 少し現代的になり過ぎて、 今までの、厳かな雰囲気が 失われたように思った。 寒くは有ったが、数年前のミゾレが降る あの日に比べると 穏やかに新しい年を迎えた。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
新しい年の初めに![]() 新しい年が始まりました。 みなさまにとって 良い年になりますように 今年もよろしくお願いいたします |