今年最後の日に!
2016年が静かに幕を閉じて行く。
つたないブログですが、 ご訪問くださり、心から 嬉しく思っています。 ありがとうございました。 みなさまのブログにお邪魔して コメント入れたいと思う記事もたくさんありました。 時間もなく 読むだけで精いっぱい 来年は、出来る限り コメントも書かせて頂きたいと思っています。 数時間後には、新しい年の幕が開く。 希望に満ちた年も よろしくお願いいたします。 ![]() スポンサーサイト
|
お正月が来る喜び![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 お正月の準備が 少しづつ整ってきた。 お正月2日目は、家族が揃う。 3年前から、末息子夫婦は、福山に居たが、 一昨年は、年末に車をぶつけて・・(>_<) 去年は、入院中の為・・(>_<) 帰省出来なかった。 結婚して、3年目にして 初めて我が家でのお正月が出来ると 大喜びのYさん。 真ん中息子は、 我が家に来ると、必ず食べる こんな子供じみたアイスクリームが好きだ。 ![]() ![]() M子さんは、煮物が大好きだが、 まだ出来上がってない。 Rちゃんは、イクラ好き ![]() Kちゃんは、ベビースターラーメン丸 ![]() Yさんも、魚卵好きなので 筋子 ![]() 末息子は、ワイン好き ![]() この「周五郎のヴァン」は 山本周五郎氏の著書に取り上げられて 「これぞワイン」と絶賛されたワインで 山梨県のグレイスワインから、取り寄せた物。 全員の好物が揃った。 いつも家に居る私たちは? お正月ではなくても 好物は、作って貰えるのだから いいじゃないの・・ o(*^▽^*)o~♪あはっ ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
今年最後だと思ったのに・・・そして決意![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 また、失敗してしまった (●´・△・`)はぁ~ 食器を割ったのは、 今年最後から2番目の失敗になっちゃいました(>_<) お風呂での事 ![]() お風呂での失敗は、これくらいしかないから もう・・想像出来ますよね。 前日は、一人しかお風呂に入らなかったし 湯船の中には、活性炭入りのボールが入れてあるので ![]() 湯垢も浮いてなかったので 追い炊きをした。 スイッチを入れて、少しの用事を足して さあ お風呂に入ろう。 まだ、追い炊きのランプが点灯していたけど シャワーを浴びて、ドボン (*ノ・ω・)ノオオオオォォォォ 底の方は ひゃっこい(冷たい) 慌てて、蛇口から お湯出して 手と足で かき混ぜ かき混ぜ 湯船から、お湯が ジャバジャバ 溢れるし・・ 7分経って、「もうすぐお風呂が沸きます」 まだかよ~(*´Д`)=3ハァ・・・ 10分後 ようやく 我が家のお風呂が沸いたお知らせは ♪♪「人形の夢と目覚め」♪♪の音楽 「お風呂が沸きました」 その頃は、体もすっかり温まり 湧いてから、何分も浸かる必要は無かった。 あ~失敗の連続 ![]() 毎年 新年に「今年の抱負」を考える。 来年は、何にしようかな と思ってる時 新聞に 小さなコラムが載っていた。 精神的な重みを背負ってる方の話 今までは、何が出来るのか 何をしようか 考えていたが、毎年 苦しかったと・・ 来年は、思いっきり ハードルを下げて 「死なない事」にしたそうだ。 気持ちが楽になったそうです。 いじめでの自殺 過重労働での自殺 毎日の新聞記事に載っている。 このような重大な問題でなくても 私たちは、いつも死と向き合っている。 事故や病気でも死ぬ 来年は、健康に気を付けて 車の運転にも気を付けて 冷たいお風呂に入っても 死ぬ事は無いだろうが、 間違えば 心臓発作もある。 最低限で、最大の抱負 「死なない事」にしようと思った。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
大掃除と言っても いろいろ さまざま。![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 今日は、冷蔵庫のお掃除 お正月が来る前に太った。 (p・Д・;)アセアセ なんで・・お掃除で太るんだろうね (*´д`)?? それは、普通のお掃除ではない。 お正月に向けて 新たに作り直すお料理があるので、 今まで作った 冷蔵庫の中身を お腹に片づけるお掃除だから (*´ω`)ノ ハィ 普段の朝は、スムージーを飲んでいるが 今朝は、ご飯。 朝から お腹が重い (^m^ )クスッ この前 ブロ友のアイハートさんから習った ハリハリ漬けが 程よい味になった。 干し大根を戻し、松前漬けの素 ![]() 塩抜きしたバラ数の子を混ぜ ![]() タレに漬けて 保存容器に入れた。 ![]() セロリのお漬物も 漬かったのを出して ![]() 新たに漬けた。 ![]() 31日に食べるのには、少し早いかな。 多分 これも、誰かさんが持って行ってしまうだろう。 。:゜(;´∩`;)゜:。 末息子が 新潟に戻ってから、 我が家の食べ物が、作っても作っても 減って行く。(´ヘ`;)とほほ・・ 長男の部屋を見たら、 ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!! これが、年末のお掃除か ヾ(@^▽^@)ノわはは ![]() お引越し? 明日になったら、居なくなってるかもね。 (●ゝ艸・)フ゜ッ あの、クリスマス飾りからは 想像が出来ないような 部屋であった。 あはっ♪(^∇^*)*^∇^) あはっ♪ ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
失敗と不思議な出来事![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 今年最後の失敗をした。 最後なら良いと思ってるだけで、 先の事は分からない(^^ゞ これを見れば、何をやったかは、 説明も 書く必要もないが ![]() 昨晩 部屋で使った入れ物を 持って キッチンへ降りてきた。 起床してから キッチンに降りて来る6時は まだ 真っ暗 冬至が終わって、6時が明るくなるのは まだ先の事。 目測を誤ったと言っても暗いので 感覚的目測だろう。 (●´艸`)フ゛ハッ 調理台へ置いたつもりが 「ガシャン」(*ノω<*) アチャー 細かく割れる食器ではなかったことが 幸いだった。 v(。-_-。)vブイッ♪ 今年最後の不思議な事が起こった。 ![]() 最後なら良いと思ってるだけで、 先の事は分からない(^^ゞ 2種類の保存容器 ![]() 使い終わって洗った。 本体は、食洗機で洗う フタは、手洗い さて、閉めて片づけようと思ったら 一つのフタが閉まらない。 入れ違えたかと思ったが 容器の構造が違う。 ![]() どんなにしても閉まらないフタ ![]() どうなってしまったのだろう。 フタが縮んだか 本体が伸びたのか 一方は、ホームセンターから買った 200円位の物 閉まらない方は、100均の物 やはり・・100円でしかないのか (´-ω-`)う~む それでも、来年も100均を使う (^ー^* )フフ♪ ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
クリスマスが終わっていく そして お正月へ![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 期待は裏切られて イヴの夜更け過ぎも雪に変わらず、 雨のまま クリスマスの朝を迎えた。 サンタクロースは 無事にプレゼントを 配り終えて 帰って行っただろうか。 ご苦労さま(*^ワ^*) お疲れになって、 トナカイにおんぶされたのではないかな(笑) ![]() 昨日は、ケーキの事を考え 「夜寝られないかも」(^^ゞ この心配は、杞憂に終わって 今朝は、いつもより 30分の寝坊であった。 。:゜(;´∩`;)゜:。 朝の30分は、貴重な時間である。 昨日のお約束通り お昼に 親友S子さんと クリスマスケーキを食べた。 ケーキだけと言う訳にもいかないので お野菜たっぷりのうどんで上げ底をして 消化が良くなるように、 大根おろし ネギも たくさん入れた。 さて・・ケーキ&珈琲 ![]() たまご直売店のケーキなので ビタミンD卵、北海道産タカナシ上質生クリームと バターを使用のシュークリーム 「サクッとシュー」を使ったケーキ ![]() 真ん中にイチゴ 生クリームとコーヒークリーム 新潟特産の ル・レクチェが入っている。 スポンジケーキより軽かった。 ![]() 可愛い 長靴とベルのゼリー ![]() これは、孫たちへと S子さんが 残してくれた。 喜んで 食べるでしょう。 ![]() 今年も後 1週間 焦る気持ちが 大きくなってきた。 何を焦ってるのか 自分でも良く分からない。 一年の節目として、気持ちの整理であるのだろう。 ヒヤシンスが咲いた。 庭に植えるための球根だったが 部屋に置いたら、咲いてしまった。 ![]() 可愛いお正月が迎えられそうだ。 (*^ワ^*) ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 ![]() ♪ 雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう Silent night, holy night ♪ 雨のクリスマスイヴです。 寒いので、夜には雪に変わるかも知れません。 ![]() 昨日は、クリスマスイヴの前夜祭 孫たちと 夕食へ行って来た。 この日は、お店が混んでるだろうと 予想は出来たが、 Rちゃんのバレエの発表会があって M子さんも忙しく 予定していたお店の予約が取れなかった。 (´Д`。)グスン 急きょ 予約したのが 和食ファミレス「里味」 ![]() ここは、県内に数店舗を持つチェーン店 ![]() 孫たちが「わらべ膳」を食べ終わってから プレゼントを渡した。 図書カードは「本買えるの?」と言って、 パパが「アイカツの本 3冊は買えるよ」 「3冊 3冊・・」と喜んだ。 (v^ー°) ヤッタネ それより、音楽が鳴り、お話するカードに 興味を持って、開いたり 閉じたり 楽しんでくれた。 ママに「ありがとうは?」と言われて 声を揃えて 「おばあちゃん ありがとう」 ![]() メロメロ・・ 何でもプレゼントしたくなる おばあちゃんでした。 ![]() 今日のお昼は、 恒例 年1回の 親友S子さんとカニを食べる会 二人だけでも「会」である。 親友S子さんは、カニに目がない。 安いカニを 数回食べるより お正月かクリスマスに 贅沢にカニを食べる事にしている。 タラバ蟹を お皿山盛り ![]() 一度に食べるの勿体ないね と言いつつ ペロリと食べた。 身が少ない 足の部分で お吸い物を作った。 良いクリスマスのお昼になった。 S子さんが、夕方から仕事へ行ってるお店で ケーキを 買って来てくれる。 夜にケーキは、ちょっと危ないので、 明日のお昼に食べる事になった。 楽しみで、今晩は寝られないかも o(*^▽^*)o~♪あはっ ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
遠い昔のクリスマス![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 子どもの頃 それほど大きくないが、 自宅にツリーが飾られてた。 ![]() 当時、自宅にツリーがあるのは、 珍しかったと思う。 知人のお姉さんや お兄さんが 手伝ってくれて 嬉しくてたまらない クリスマスの頃だった。 サンタクロースからプレゼントも貰った。 ![]() 中はなんだったのか 忘れてしまった(>_<) そんな子供時代だったが 一番思い出深いのは、 学生の頃のクリスマス ![]() 当時 東京に住んでいたが、 この年は 雪が降り ホワイトクリスマスになった。 子どもの頃から、雪には慣れていたが 別世界での雪は新鮮だった。 沖縄の人や 九州の人は、 始めて見る雪に大はしゃぎ みんなで 小さな坂道を見つけては、 ビニールシートやムシロを使って ソリ遊びをした。 ![]() キリスト教主義の学校だったので、 クリスマスイヴには、近隣のお家に キャロリングをして回った。 ![]() 終わるとお家の中から 「メリークリスマス!」と声をかけて下さり なんか・・外国にいるような気がした。 クラッシック音楽に嵌ってる時だったので 大きなホールに クリスマスソングを聴きに行った。 今でも、この曲を聴くと鳥肌が立つのは、なぜだろう。 ![]() 遠い遠い 昔のお話 あの頃に比べると すっかり おばさんになってしまったような気がしている。 本当に、おばさ・・ん・・おばあさんだけど (´-ω-`;)ゞポリポリ ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
サンタさんが持ってこないクリスマスプレゼント![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 ![]() 気まぐれに 雪が降ります。 クリスマスイヴには一日早いが 明日は一緒に夕食を!と M子さんが誘ってくれた(^^)v ![]() また 孫たちと食事だ~(*^ワ^*) 少し前から、孫たちのクリスマスプレゼントを 考え 悩んでいた 去年は、 Rちゃんは、プリキュアのドレッサー セット Kちゃんは、プラレールのドクターイエロー しかし 孫の家には 玩具が溢れている (*ノω<*) そして、今 Rちゃんは、アイカツ Kちゃんは、恐竜に興味を持ってる 情報はそれしかない。 アイカツってなんだ?? (ー`´ー)うーん 恐竜の名前は、ティラノサウルスくらいしか知らない。 (´ヘ`;)とほほ・・ 最近は、玩具より 図鑑を持って遊びに来るので 興味のある図鑑を買ってあげようと思ったが どれが良いのか 何を持っているのかも分からない。 困ったおばあちゃんは、 悩んだ結果 好きな本が買えるように 図書カードに決めた このまま はい!とあげても ![]() こんなつまらない プレゼントは無い 大人だって、こんな形で貰っても つまんない・・ クリスマスカードを探していたら 可愛いカードを見つけた。 ![]() 開くと キキララが「きよしこの夜」を歌ってお話をする。 ![]() Kちゃんの方は、 動物が「ジングルベル」を歌ってお話してくれる。 ![]() こんなに薄いカードがおしゃべりするって すごいな~ ![]() 感心しながら 中に図書カードを入れた。 ![]() 100均へ行って 袋を買って、 家にあった リボンで口を閉めて 可愛いプレゼントが出来上がった。 ![]() サンタクロースには、何をお願いした 二人の孫たちなのだろう。 間違っても 図書カードって事はないよね ニャハハ (*^▽^*) ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
仕事をさぼった結末はどうなる?![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 用事があって、 末息子のアパートへ行った。 ちょうど 末息子が仕事を終わって帰って来た。 久しくラーメンを食べてないと言う事で ラーメンを食べに行く事になった。 どこに行く? 迷わず「大江戸」 ![]() ニラ、唐辛子などを使った秘伝の辛みそが入って 3人とも お気に入りのラーメン屋さん ところが・・ 行ってみたら、休業 誰のせいだ!! 今日一番サボって居たのは、誰だ(>_<) そんな話で盛り上りながら 次にお気に入りの 「ヒグマラーメン」へ行った。 ![]() ラーメンは美味しかったが 今日の本題は、ラーメンではない。 ここから先の話。 ラーメンを食べ終わり 息子たちは これからパチンコ屋さんへ行くと言う。 「珍しいね」と言うと パチンコを打ちに行くのではなく 張り込み 張り込み? 息子の仕事は刑事ではないはずだけど・・・ (●´艸`)フ゛ハッ 息子の部下の一人が、 勤務中に さぼって パチンコへ行ってるそうで 現場を押さえる為に 行くのだと・・ これまで、3回ほど行って、証拠写真を写して来たが、 写真では、日付が入っていても 言い逃れされたら 今までの苦労が水の泡 (´ヘ`;)とほほ・・ 現場で声をかけられたら (*- -)σ ツンツン 逃げられないし ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ 与える衝撃も大きいだろうと この日まで、じっくり 証拠を掴んできた。 車の中で 長時間タバコを吸ってる時もあると言う。 その上 「○○(息子の事)に文句言われた。一生懸命仕事してるのに」 同僚に 愚痴を言ってるそうだ。 このサボりが分かったのは、同僚からの情報 本人は、何も分かってない様子。 こうなる前に 息子は、何回かそれとなく注意をしてきた。 このような場合だけでなく 人から注意を与えられる時は、 それ以上の事が知られていると 理解しなければならない。 その後、どうなったのかは 知らない。 平身低頭謝るのか 居直るのか それによって、職場での処遇は違って来るだろう。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
感激した クリスマスプレゼント![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 クリスマスまで数日 テレビを付ければ 画面は、 赤や緑のクリスマスカラー ![]() ![]() 金銀のモール クリスマスツリー ![]() 世の中は 賑やかなのに、 我が家は、 息子たちも大人になって、 クリスマスのイベントも無くなった。 サンタクロースも来ないし、 賑やかな食卓もありません。 部屋の中を見回しても クリスマスらしいものは、 この ポインセチアだけ。 ![]() 長男の部屋に洗濯物を置きに行って ふと見ると、壁に・・(*^。^*) ![]() 自分で切った雪の結晶 ![]() 細かい作業の好きな長男らしい。 何に使うのか ![]() フェルトの飾り。 こんな切り絵を作ったり ![]() 母親より女子力が強い(^^ゞ この長男に、クリスマスプレゼントが 届いた。 ギターを弾き始めるきっかけとなった 知人から 過去記事 「ヒーローになった俺」 30年近い年月が過ぎて 連絡が来た。 当時彼は、大学生であったが その後、お互いにそれぞれの道を歩み 連絡も無しに過ごした。 現在は、東京に住んでと言う。 何を話したのか分からないが 実家は、まだ新潟にあるので 会う事も 出来るであろう。 子どもの頃にサンタクロースから 貰ったプレゼントにも増して感激する プレゼントであったようだ。 ルンルン♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪ルンルン ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
消えてしまったピール(T_T)![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 数日前に作った キンカンピール 一昨日作った 柚子ピール 同時に出来上った。 干す時間が違うのに・・ ここ数日 空気が乾燥しているのか! お肌も 乾燥しているのだろうね。(>_<) 大きな柚子なら 細切りにするが、 面倒な事が嫌いだから、小さい柚子にしたけど やはり、細く切った。 ![]() 右がキンカン 左が柚子 キラキラマーケットから買ってきた 柚子を 洗って、半分に切った。 すごい種 ![]() 4個入りが3袋 何個になるかは、小学生でも分かる(笑) それを半分にしたので、 え~~っと 猿でも分かる (^^ゞ 中身をくり抜くには、 この、グレープフルーツを食べるスプーンが ![]() 便利だ。 ヘタを取るのは、中身をくり抜いてからの方が ![]() 芯もスポッと取れる。 中身は、絞って 瓶に入れ 保存 ![]() 鍋物 煮物 酢の物 ドレッシング 色々なお料理に使える。 ヒタヒタのお水で 3回くらい茹でこぼす 柚子の重さと同量くらいのグラニュー糖入れて お水も少しだけ入れて、 ほんの弱火で、煮詰める。 この時 焦げないように 鍋を見張ってなければ・・(笑) 煮詰まったら、広げて干す 24個あるよね。つまみ食いはしてない(笑) ![]() お鍋に付いたシロップは、 お湯で薄めて やはり・・瓶に保存 ![]() お湯割りにして、柚子湯が飲める。 寒い冬には、温まる飲み物になる。 末息子夫婦が来て 「あっ!ピール」 瓶に詰めて置いてあったのを見つけた。 二人で瓶に 指突っ込んで 食べてる ∑q|゚Д゚|pワオォ ここまでされたら 「持って帰っていいよ」言わざるを得ない アッと言う間に ピールが我が家から消えた 後に残されたのは、瓶入りの 絞り汁とシロップだけ (´_`。)グスン ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
湯豆腐 冬だもん(*^。^*)![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 今日の夕食は、湯豆腐 タレは、昨日作った。 我が家のタレは、 長ネギ 2本 小口切り 鰹節 小さい袋3袋 濃口醤油 ひたひたで グツグツ煮る (10分くらいかな。) 煮えたら、卵2個を入れて グルグルかき混ぜて煮る。 ドロドロになる。 これを流し箱(寒天など固めるあれ)(笑) ![]() 冷凍して 凍ったら、別の入れ物で保存 ![]() 冷蔵庫に付いて来る製氷皿で凍らせたら 小さすぎたが、冷凍しても それほど 固くならない。 丸めても良いが、保存する時に収まりが悪い (^m^ )クスッ このタレは、あっさり系の方には 向いてないかもね。 湯豆腐のお鍋の真ん中に 凍ったタレを入れて温めて ![]() 人数によって タレの量は、違うが、今日は二人分 ![]() タレは 辛いので少量 お鍋のお湯で 薄めて φ(ω・@)イタダキマス ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
もうすぐ お正月 お餅つきを見てきた。![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 土曜日 日曜日は、 買い物とキッチンに立ってる事が多い。 良く使う「キラキラマーケット」へ行ってきた。 ![]() 生産農家の持ち寄り市場 ![]() お正月近いからと ![]() お餅つきの実演があった。 明日は、新潟の味 のっぺい汁が振る舞われるそうだ。 のっぺい汁とは、 里いも にんじん 干ししいたけ こんにゃく かまぼこ ちくわ たけのこ水煮 鮭 なめこ なると とりにく ぎんなん イクラ さやえんどう 新潟のお正月に食べる 郷土料理 明日も行きたいな(笑) 今日買って来たのは、これだけ ![]() 柚子のピールを作りたかったので 柚子3個 サツマイモが高くて 消費税込み691円也 何か買い忘れた物があれば 明日も行けるのに・・(笑) 夕方まで、キッチンに居たけれど、 今日のお夕食が 豪華なのではない。 柚子のピールを煮詰めるので、 お鍋から離れられない。 仕方なく キッチンに 足止めになっていた。 平日の夕方 ゆとりある食事の準備が出来るように 下ごしらえもして置きたかった。 ![]() ![]() お豆腐 鶏ひき肉を入れて ハンバーグ風。 ![]() ![]() 無事に柚子のピールが煮あがって 乾燥させた。 乾燥糸うりを戻して、 ![]() キュウリ カニカマのサラダ。 なに味にしようかな ![]() そうだ!辛子マヨネーズ味が食べたいな。 サイドメニューだけが決まって メーンは決まってない。 お歳暮に頂いた 紅鮭がある ![]() それを焼いて食べよう あっさりと。 独り言を言ってる 怪しい人みたいだ・・・ (´-ω-`;)ゞポリポリ ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
今年積もった初めての雪![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 朝 目が覚めると カーテン越しの外が 明るい 寝坊したとは思わなかった。 v(。-_-。)vブイッ♪ 予報を見ていたので 雪なんだ! すぐに分かった。 今年積もった初めての雪 外の植木鉢には、雪が「普通盛りのかき氷」 ![]() 縛ってやらなかった南天が 雪の中に 文句も言わずに 頭を深々と垂れている ![]() 「実るほど頭を垂れる・・」 ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ 謝るのは、こちらだよ (。・人・`。))スマナカッタ(。・人・`。)) 昼間は、晴れたり チラチラしたり 良いお天気になった。 屋根の雪がキラキラ光ってた。 ![]() 午後には、半分以上解けていた雪 ![]() 追い込まれて 年賀状を書き始めた。 手書きの年賀状が書きたいと思って、 水でぼかせる色鉛筆を買ったのは、3年前。 一度も使わないまま 2回の年末が過ぎた。 今年こそ! 白紙に 1から絵を描くほどの絵心が無いので 輪郭だけ 印刷をしたが・・・ それでも四苦八苦 (ー`´ー)うーん すべて違う色合いの年賀状が出来つつある 同じにする方が難しい(笑) 美術の勉強をした 小学校時代からのお友達が居る こんな絵 彼女が見たらなんて言うんだろう。 「ヨンヨンさんらしいね」と言ってくれると思う。 *。(*´Д`)。*° ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
たまには、愚痴も書いてみたくなる。![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 仕事をしてると 頭の痛い悩み事もある メーンの仕事は 別にあるが 恰好良く言えば(^^ゞ 多角経営の一環で コンビニにも係って居る。 お店には出てないけれど 本部から送られる書類には目を通し 労務管理の仕事をしている。 先日 パートさんから 賃上げ要求の書面が届いた。 お店では、日々の売上金額は、パートさんでも分かる。 対前年比 売り上げが伸びている。 私たちの お給料の年額は、○○であるので 賃上げを!の要求であった。 しかしね。 県内の最低賃金は、大幅に上回る 賃金設定になっている。 コンビニのようなフランチャイズは、 商品その他、マニュアルも設定してくれるので 楽ではあるが、本部フィーも取られる。 24時間使う電気代も それなりの金額である。 巷で問題になっている廃棄ロスも大きい。 そして、みなさんが加入している 社会保険 労災保険 等々 会社の負担分も大きい。 売り上げ-給料=利益 この計算式は成り立たない。 収支は、知っているが 賃金を決める役割ではないので 気楽ではある。 そんな中、お歳暮の時期になると こんな物を頂いたり 心癒されている。 ![]() 手のひら胡蝶蘭 ![]() お正月らしい 小物も付いて ![]() 新しい年が近い事を 思わせられる。 目だけでなく 口も癒される物も頂いた。 ![]() ゴディバのチョコレート ![]() ![]() きんつば ![]() 色々あるが、無事に今年も終わりそうである。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
残り物の再利用![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 今晩のご飯は、残り物の再利用 しゃぶしゃぶ用に切ったブリが残ったので 軽く味付けして 混ぜご飯にしてしまった。 ![]() 生姜の千切り 三つ葉 ちくわを混ぜた。 これもしゃぶしゃぶの 残り物だけれど 最後の出し汁に 糸寒天を足して煮込み そのまま放置 ![]() 寒い夜だったので、朝まで放置したら 固まって 寒天寄せが出来た。 コメントで 照り焼きと書いて頂いたので 照り焼きしようかな~ と・・・思ったが、 カマの照り煮になってしまった。 ![]() あまり綺麗に出来なかったので ブリに申し訳ない (o´_`o)ハァ・・・ 味は保障出来ますが 食べ物は。見た目も重要なので これじゃダメだね (ノД`)ハァ ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
「ぶり起こし」の雷が鳴って 冬の味覚![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 もう・・お夕食は、お済みですか? せっかく、ご訪問くださったのですが お夕食前でしたら、お夕食後に 再度 ご訪問ください。 「寒ブリ」の季節になりました。 昨年は不漁のため「寒ブリ宣言」が出なかったようですが 今年は、無事に 11月下旬 宣言されたようです。 日本海の荒波にもまれ身が引き締まり、 最も脂がのった 「日本三大ブリ」 氷見、佐渡、能登 今年も能登の寒ブリが 我が家の食卓に・・登場 5㌔近いブリですが、能登地方では 7㌔以下は「小ブリ」と呼ぶそうです。 ブリはこんな顔してます。 ![]() 脂がのっていて 捌く時 手は、怪我したかと思うほどの 血 プロではなく 下手くそですから・・(+_+) 途中 出刃包丁を何回も研ぐ事になります。 やりたくない~~(--〆) 捌く事を渋ったので、知人が捌いてくれました。 美味しい部分だけが、届いた。 (●*>凵<p喜q)*゜・。+゜ こんなに幸せなことは無い。 まずは、お刺身 ![]() お上品に 盛り付けるのではなく 無造作に 食べるのが醍醐味だとか・・ 次は、 薄切りにして ぶりしゃぶ お箸にぶら下がるほど 薄く切る ![]() この薄切りを 表現するの 悩んだ 洗濯物がぶら下がってるみたいだ (o^^o)ふふっ♪ 昆布出汁に 薄いお醤油味、 香りの強い具は入れず 糸寒天と水菜だけ ![]() 煮ないで サッとお湯に通す。 しゃぶしゃぶだものね。 たれは、ポン酢 カマの厚みはこれだけ ![]() これを全部焼いたら 脂っぽくて、食べきれない ブリ大根は アラを入れるが ![]() あまり多く入れると 脂っぽくなるので ほどほどそこそこ 今日の一言 「ウマイ!」 みなさん (*_ _)人ゴメンナサイ 美味しかったです。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
新しい仲間がやってきた。![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 新しい仲間がやって来た。 「ネオゴールデンガール」と名札が付いている。 ![]() クリームイエローの花弁に紅色 優しい色合い ![]() 地域の農事関係のお仕事に携わる おじいさんが 抱えて来られた。 ![]() 普通のお店では、なかなか手に入らない逸品ですよ そう言いながら・・・ 何だか・・不釣り合いに見えちゃった。 ニャハハ (*^▽^*) 笑ってスミマセン シクラメンは、育て方によって 何年も 咲くそうだが、上手く育てられない。 (ノД`)・゜・。 環境のせいか、手入れの仕方が 良く理解出来てないのか そりゃ 後者でしょう。 ┐(´ー)┌フッ 去年頂いた、シャコバサボテンは、 綺麗に咲いてるのに。 ![]() こちらも 透明な白と紅色 ![]() このおじいさん この取り合わせの色が好きなのかな 休眠期に入ったと思える 「パキラ」に新しい葉が出てきた。 ![]() 今年は、何もかも 変な年であった。 来年こそ 正常な年になるといいな ♪(゚▽^*)ノ⌒☆ ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
年末の困った~(>_<)![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 12月が始まって もうすぐ 半ばになる。 毎日 毎日 何かやり残したような気がして、 落ち着かない日を過ごしている。 そんな中 がっかりな事が判明した。 何十年と 年越し蕎麦のテイクアウトを お願いしているお蕎麦屋さんが 閉店してしまった。 ![]() 連絡も無しに・・(*´Д`)=3ハァ・・・ 今年の2月29日で 閉店したようだ。 ち~~っとっも知らなかった。 いつも通る道に無いから。 最後に行ったのは、 去年の大晦日 お蕎麦を取りに行った日。 この閉店を知ったのは、 ちょっとした会話からだった。 ある夕方 末息子が立ち寄って 「お蕎麦食べに行こうと思ってるんだけど・・」 ![]() 「2000円貸してくれ?」 即座に言った ヨンヨンさん(^^ゞ これには、こんな出来事があったから 過去記事 「内緒の話」 「いや!違う!違う!あそこのお店やってる?」 なんで、そんな事を聞くのか、不思議に思った。 (*´д`)?? ナンデ? 後日 「お蕎麦行ってきた?」と聞いたら 「閉店になっていて、不動産になってた」 末息子は、いつか通った時 シートが掛けられていたので 疑問に思ったそうだ。 今年は、どこから お蕎麦を買えばよいのだ 悩みが一つ増えた。 `/(*-_-*)ヽコマッタァ ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
可愛く弾けた ピアノ発表会![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 風の強い寒い日 ![]() 今日は、Rちゃんのピアノの発表会へ行ってきた。 信濃川の河岸に建つ「新潟市民芸術文化会館」 普段は、誰もこんな堅苦しい呼び方はしない。 愛称は「りゅーとぴあ」 古く新潟は 堀があり 周囲には柳が植わっていたので 「柳都」(りゅうと) 駐車場からは、遊歩道があり ![]() 信濃川も良く見渡せる。 こんな寒い日は、景色を見る余裕もなく 駆け足 ⌒Y⌒Y⌒ ヾ(o´Д`)ノ 青い壁面のお洒落な建物 ![]() 近くから見上げると 葉の落ちた木々に 青さが映える。 中には、劇場 能楽堂 スタジオ ギャラリー レストラン カフェ ラウンジ こんな大きな場所で小さな可愛い発表会 近くのお気に入り花屋さんで ![]() 小さな花束を作って貰った。 ピンクのドレスに白いボレロ この小さな手から 音楽が紡ぎ出される。 ![]() 「松ぼっくり」「こぎつね」の2曲 ![]() 間違えずに 上手に弾けたよ。 大きな拍手をいっぱい送った。 ![]() 自分の発表会ではないのに 髪もセットして、お洒落をして行った。 「Rちゃんのママ?」 誰かが言ってくれないかなぁ 無理 無理 ニャハハ (*^▽^*) ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
サンタさんは誰?![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 ![]() 「幼稚園のサンタさんは、先生だけど、 お家のサンタさんは誰なの?」 いよいよ来たか! (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 親が一度は、当惑する子どもの質問 ![]() 「サンタさんは、サンタさんだよ」 ![]() 答えたママは 焦った。 ヾ(;´▽`A``アセアセ 質問に対する答えの用意がない これ以上聞かれたら、どうしよう。 「ふう~ん」 質問はそれで止まった。 クリスマスも近い ![]() ママは悩んでる。 (o´_`o)フムッ! 賢いRちゃんだから、 この答えは、知っていて 言わないのか 本当にサンタさんと思っているのか 判断が付かない。(*´д`)?? それでも、 今年も サンタさんに来てもらおう。 ![]() ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
不条理で皮肉な事![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 朝 暗い時間に サラサラポツポツ ミゾレが降っている 覚悟して起きてみたら 庭が少し白く ツバキの花が 一輪 落ちていた。 ![]() 食べ物ブログなのではないが 最近は、食べ物の話題が多い。 夏と違って、食べ物が美味しい季節 作り置きしても 腐りにくい季節 レンコンチップスを作った。 ![]() 揚げるだけだから、簡単 パセリの微塵切りをまぶし マジカルスパイスを振って出来上がり。 ![]() この中には、ハーブがたくさん入っている。 おやつが出来た。 ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ レンコンは、食べ方によって、 風邪や鼻炎による鼻づまり 風邪のせき、たんを止める 胃腸の調子を整える 美しい肌を作り 若返りに 良い事ばかりなのかな? (o゜ー゜o)?? 体内を温かくする事が 免疫力を高める。 つたない知識を駆使して、 出来るだけ健康の支えになる事を考えている。 ![]() 新潟大学院歯学部総合研究所教授 国際感染医学・免疫学・医動物学の権威であった 安保 徹(あぼ・とおる)先生が亡くなった。 まだ、69歳と 現代にしたら早すぎる。 病気とだけの 報道なので、何のご病気かは不明 著書は、難しい話を絵入りで分かり易かったし 免疫力を高める食事の本も出していられた。 数年前 一緒に研究されていた 「爪もみ健康法」の 福田稔先生も 肝不全で亡くなった。 「ぶらさがり健康法」の本を出された 新潟の内科医の先生も 突然 亡くなられた。 「医者の不養生」と言うのか・・ 「坊主の不信心」と言うのか・・ 「髪結い髪結わず」と言うのか・・ 「紺屋の白袴」と言うのか・・ ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ 適当に 感覚だけに頼って 健康を考えている私たちが、 毎日 元気でブログを書いている (0^ー^0) なんと不条理で皮肉な事であろうか 先生のご冥福をお祈りいたします。 ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
こんなプレゼントでも喜んでくれた。![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 昨日は、Kちゃんの お誕生日 4歳になりました。 息子ばかり3人育てましたが 経験した事のない わんぱく坊主のKちゃん (≧∇≦)キャー♪ それでも、M子さんは、 「単純で 育てやすいわ」と言ってます。 女の子は、理屈をこねるし 口達者 (ー`´ー)うーん Kちゃんへの プレゼントは しょぼい~ (o^^o)ふふっ♪ ポップキャンディ ![]() お菓子クリップで留めて ![]() ローソンから貰った非売品 ![]() ミッフィのカップに入れただけ。 ![]() それでも、大喜びしてくれた。 ![]() 可愛い可愛い孫の お誕生プレゼントが なぜこんな物? 「自転車にまつわる苦労話」 この時 飴玉一個と約束したのです。 Kちゃんは、覚えてないでしょうけど 記憶力抜群の Rちゃんは、間違いなく覚えている 約束は、守らないと 「約束は破る為にある」って言うのは 大きな間違いです。 夕方に プレゼントを届けに行って来た。 サンタクロースの衣装を着たKちゃん ![]() 誰だ~(^^ゞ 邪魔するのは ☆ヽ(o_ _)oポテッ ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
風邪の季節![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 朝早くから ピカゴロ 雷で目が覚めました。 ![]() これは「雪下ろしの雷」と言って もうすぐ雪が降る合図。 雪が降ると 湿っぽいようなイメージがありますが 乾燥するのです。 乾燥好きなウイルスが活躍する 風邪の季節 気を付けなければなりません。 新聞に 一枚だけの情報紙が入ってました。 「健康のススメ」と言う欄に ![]() かかりつけ医の一言が載ってました。 【・・・風邪症候群は、 一般に抗生剤は効果がありません。 症状を緩和する薬を飲むくらいで あとは自分の力で治すしかないのです。 ・・・(中略)・・・ ウイルスに抗生剤は効かないと言いましたが あの怖いインフルエンザは、例外で、 効果的な薬がありますのでなるべく早く 服用することが大事です。 予防は単純ですが、 マスク着用 手洗いの徹底 規則正しい生活 栄養のある食事が重要です。 自分の免疫力を高めましょう・・・】 今日も、部屋から見える かかりつけ医の窓には電気が付いています。 ![]() 風邪を引いてる人で、溢れているのでしょうね。 お医者さんも 日頃の生活習慣が大事と言って居られます。 予防も普通の風邪を引いても 自分の免疫力が 重要なのですね。 日頃の生活を見直さなければ・・ ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
仕事もいっぱい お腹もいっぱい 心もいっぱい![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 雨が降ったり ![]() 晴れたり ![]() 曇ったり ネコの目お天気。 明日は、天気予報に ![]() 今年初の 小さな雪マークが付きました。 今日は、 午前中に Yさんが来て、 11月末締めの仕事 月初めの仕事をびっしりとやった。 Yさんが来てくれるようになってから 帳簿を月末に締めて 月の初めには 試算表をきちんと出すことが出来るようになった。 12時に終わって、 お昼を食べに出かけよう(*^。^*) 少し遠いが しっとりしたお店へ行ってきた。 ![]() 入口は、少し高級な和食のお店に見えるので Yさんが、「こんなカジュアルな洋服できてしまった」(^^ゞ 中に入ると 野良着姿で長靴の おばさんが二人が 釜飯を食べていた。 (o^^o)ふふっ♪ 元は、お蕎麦屋さんがやってるお店なので ![]() メニューの中心は お蕎麦だが 昼食と言いながら、天丼を食べる事にした。 なんと・・贅沢な 選んだ理由は、 この天丼には、出汁が付いてきて 天丼茶漬けのように出来るから。 お茶ではないので お茶漬けではないのだが ここから またヒントを頂いた。 家庭で天ぷらが余ったら 翌日に ご飯に天ぷら 出汁をかけて食べたら美味しいと思った。 帰り道 国道に 二人が大好きな 農産物直売所を見つけ 「入る?」「入ろう」 間違いなく 意見が合う。 ![]() 季節柄 店頭には、大根が 暖簾のように下がっている。 切り干し大根 割り干し大根 丸干し大根 になる大根。 正面から 右から 左から 太い足 細い足 曲がった足 o(*^▽^*)o~♪あはっ 大根には、名札が付いていて 予約をすると、干してくれるようだ。 まだ、そこまで寒くないので 寒干し大根には、ならないのかな。 壮観な景色であった。 店内は、胴の太さくらいの白菜が 200円で売られている。 スーパーでは見られない野菜も売っていた。 コンニャクイモなど・・ Yさんは、昨日の日曜日に 買い物へ行ってしまったと残念がった。 「お義母さんと市場へ来ると楽しいな」 喜んでくれた。 笑ったり 面白がったり 何も買わないで、帰って来た。 今度 野菜は、ここで買おうね。 ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
お歳暮と思われる物![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 従兄弟から、お歳暮と思われる物が送られてきた。 と思われる物と言うのは、 毎年この時期に送って来るのでもなく 夏であったり、春であったりする。 今の時期だから、お歳暮だろう(笑) 箱の表を見た時 ![]() 「ル・レクチェ」 明治36年頃にフランスから新潟県に導入された西洋梨の事です。 ![]() 開けると 甘い香り この香りは、「梨」 中身を見たら、形はやはり ![]() 「ル・レクチェ」 切って食べてみたら「梨」 ![]() 「ヤーリー」 全国でもこの地区だけで生産されている 希少価値の高い梨だそうで 岡山県外ではなかなか手に入らない物だと言う。 ![]() 不思議に思ったのは、 中身の事ではない。 この従兄弟は、岡山に住んでるのではない 琵琶湖のほとり 滋賀県大津に住んで居る 普通 人に物を贈る時は 地元の名産品である。 「近江牛」 「琵琶湖の鮎」 「瀬田シジミ」 滋賀県の名産もたくさんあると思う まだ、どれも貰ったことはない。 (´Д`;)/ヽァ・・・ メッセージが何もなかったので もしかしたら、岡山へ行ってきたのかも知れない。 そうなると、お歳暮ではなく、お土産である。 美味しく頂けたので 文句を言う気はない(笑) さっそく お礼のお返事をしなければ 「滋賀から美味しい物をありがとう」と書いたら 嫌味だよね(^^ゞ 産地には、触れないでおこう。 (^m^ )クスッ ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
メルヘンの世界のつもりだったが。![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 12月と言うには、あまりにも 暖かく 良いお天気だった。 そんな日差しに誘われて 心を温めに クリスマスのガラス細工を見に出かけた。 市街地から 30㌔程海の方へ ガーデン ソフィア「ガラスのメルヘン美術館」 ![]() 近くまで行ったが 移転していて、 場所が分からなくなった(>_<) 車のナビは、移転先を見つけてくれない(>_<) 携帯のナビを使ったら こちらの 頭の中が 混乱した(>_<) 国道には、看板も出ていない。 急ぐ旅でもない。 海の方へ走っていたら 「越後シーサイドライン」へ出てしまった。 ![]() 車を回転させようと駐車場へ 海があまりにも美しくて(*^。^*) 冬の海に 枯れ木が一本 ![]() まだ夕日には、遠い時間だったが 岩に隠れる日差しが、夕日のようだった。 ![]() 目的地は ここではない 気を取り直して 元来た道を5㌔戻り 移転前の 場所に着いた。 ここで、親切なおじさんが 移転先の行き方を教えてくれた。 ![]() 丘をぐるりと回った 向こう側 期待して行ったが ガラス細工が、あまりにも 小さすぎて クリスマス 来年の干支 ネックレスに・・・ ![]() 少し 雑然とし過ぎて、 期待してきた割には、心が温まらなかった。 これでは、何が何やら 分からないと思うが ![]() 小さな ガラス細工が無数に クリスマスリースがあり ![]() 何とかクリスマスの展示なんだと思えた。 お昼に着く予定が 遅くなり 遅いお昼の エビピラフを食べた。 ![]() こちらの方が インパクトが強かったかな(笑) 美味しかった。 何だか 焦点の定まらない 初冬の一日になった 海と空の青さが 印象深かった ヽ(*’-^*) ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |
大好きな冷蔵庫だってさ![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 「Tさん(末息子)はお義母さんの冷蔵庫が好きなんですよ」 Yさんが言う。 我が家の冷蔵庫は、魔法の冷蔵庫らしい いつも 末息子が好きな食べ物が入ってると言う ![]() なぜそうなるのか 冷蔵庫を検証してみよう (大袈裟だ)(●ゝ艸・)フ゜ッ 今日は、何を作ろうかな? 普通のお家では、「献立ありき」 献立に合わせて 買い物をする。 我が家は、「食材ありき」 冷蔵庫の中身によって、献立が決まる。 買い物に行くと 何を作ろうではなく これが必要かな そう思った物を買っておく あれとこれがあるから、それにしよう こうして、献立が決まる。 お野菜は、農家産直市場や、地元朝市で まとめ買いである。 足りない物だけ スーパーへ買いに行く。 週1回来る COOPでは、 スーパーには、売ってない珍しい物を買う。 食材を無駄にしないためには、 冷凍のフル活用と 食材の管理の徹底。 葉物は、新聞紙に包んで 買った時に入って来た名入りの袋に! ![]() 袋の無い物は、中身が見える袋に! そして、野菜室に入れて置く。 ![]() 乾物は、チャック袋に入れて 100均のカゴに。 ![]() お友達が「マメねぇ」と言うが マメではなく、使う時にイライラしたくないし 時間をかけたくないから。 フムフム(*゚Д゚)φ))ナルホド!! 食材が少しづつ残ったら 何でも入れて、具たくさんのお味噌汁 何でも 入っているので闇味噌汁と呼んでも良い (^m^ )クスッ それでも、 腐らせる事も度々(>_<) だって・・人間だもの(笑) 結果的に 何でもある冷蔵庫になる。 末息子にしたら、Yさんのお料理より まだ、お袋の味の方が長いので 我が家にあるおかずが 食べたいと思うらしい。 3人の息子の中で 一番味の好みが似てるのが 末息子である。 食べたい物を作っておくと それが、末息子の食べたい物と一致する。 夫は、食品関係の仕事であるため 結婚当初から、冷蔵庫の重要性を知っていて 大きな冷蔵庫を使っている。 ![]() かなりの物が入る。 その結果が 「Tさん(末息子)はお義母さんの冷蔵庫が好きなんですよ」 この言葉の中には、 少しの悔しさが 込められている ・・・・と感じている Σ(´Д`;) うあ゙ 大丈夫 そのうち Yさんの味に慣らされていくから(^^)v 夫もそうだったもの (*^-^*) ニッコリ☆ ![]() 過去の記事は こちらから読めます ![]() ![]() |