童心に帰って・・![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 最近 ブログの更新が 毎日 バラバラ・・・( ̄へ ̄|||) ウーム 更新時間も バラバラ( ̄へ ̄|||) ウーム そして お気に入りのブログにも 訪問出来ない状態です(´Д`A;) スミマセン ○┓ペコ 「人生楽ありゃ苦もあるさ」 水戸黄門様は、言っておられますが(笑) 「人生楽すりゃ 苦もあるさ」 このように 変えた方が良いかも( *´艸`)クスッ♪ 遊び回ってると言えば 先週のことですが 「日本夜景遺産」 関東三大イルミネーションに認定されている 足利フラワーパークのイルミネーションを 見に行って来ました。 ![]() 写真撮ったけど 実物とは 大きな違い 動画も撮りましたが やっぱり・・実物とは かけ離れています。 こちらも 百聞は一見にしかず 一応 写真写したので アップしようかな(^^ゞ ![]() 水鏡効果 「水面を利用することで光の量を2倍にすることができ、 さらに幻想的な空間演出となる。 人間も動物も植物もみんなで1つの「地球」というテーマで作成しました。 地球の周りに色々な仲間達が楽しく現れます。」 HPからの受け売りです。 時期的にクリスマスムード ![]() この列車も回りの光が付いたり消えたりする事で 走ってるように見えるのです。 走る時は 前消灯が 明るく光り まるで 空に昇って行く 松本零士のSF漫画 「銀河鉄道999」のよう・・・ ![]() 青い筋は、星座ですが、 周りの絵は 何も写ってないし・・ ε=(´ο`*)))ハアー 点いたり消えたりするので やはり・・動画でなければ・・・ その動画も手ぶれあり、ぼやけてたり・・ ![]() 記憶として残すには なんか・・ 入場料が700円 「関東三大イルミネーション」だ\(^o^)/ これで700円 夏に地元のイルミネーションは500円 この差・・雲泥の差 日帰りで 往復8時間の運転でしたが あまりの美しさと豪華さに 疲れなんて・・・ どこへやら(笑) ![]() 「綺麗 綺麗」と子ども心に帰って はしゃいでいました。 ヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャッ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
アタフタ・・アタフタ![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 遊び過ぎて 仕事に追われています(>_<) 毎日 残業して アタフタ 昨日は 孫たちが夕食を食べに来て また・・・アタフタ これは、嬉しいアタフタですけど 。+.゚ヽ(o´∀`)ノ゚.+。 Mさんは、春先の体調不良は全快して 食べられるようになりましたが 普通に食欲があるのに まだ 体重が元に戻らないと、 ダイエットしている方には 羨ましいような話でした。 おばさん家に来ると 和食中心の食事ですから いつも 美味しい!美味しい! 食べ過ぎた・・・ (;^`д^)ア・・・ハハ・・・。 今日は 根菜類 麩の煮もの シラス 小松菜 レンコン入りのチャーハン キノコ汁 キュウリ 大根 柿の酢の物 鱈と切り昆布の煮もの・・・etc 食べ残った物を全部持って帰りました(笑) 「持って帰って良いよ」と言うと 「嬉し~~\(^o^)/」 いつも喜んでくれます。 こんな素直なお嫁さんで おばさんは 幸せです(*^。^*) 昨日の帰りは 「ここの家に来るとホッとして 食欲が増すの」 これは、お料理褒められるより もっともっと 最高の 褒め言葉です。 (*^□^*♪) 孫たちも車の中から 「おばあちゃん また来るね~バイバイ」 良く来るのに・・・ お盆お正月の別れの挨拶のように いつまでも 手を振ってくれました。 本当に 幸せに過ごす毎日に 感謝 感謝です。 ![]() ![]() |
白鳥の湖![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 朝 ゴミ捨てへ行ったら 「クワッ!クワッ!」の鳴き声 空を見上げると 10羽ほどの白鳥 冬がそこまで来ています。 この白鳥は 「瓢湖」へ向かって飛んでいるのです。 遠いシベリアから飛んで来たのでしょう。 後 50㌔くらいだから 頑張ってね ![]() 「瓢湖」は もう亡くなってしまった吉川重三郎さんが 日本で初めて野生の白鳥の餌付けに成功したことで、 有名になり ラムサール条約登録湿地となりました (水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約) 真冬になると 5,000羽を超える白鳥が飛来します。 湖は こんな状態 ![]() 白鳥だけでなく その他の野鳥も 押し合いへし合い 一般の方も餌やりが出来ます。 ![]() 白鳥は 昼間は近くの田んぼに餌を食べに出かけ その辺の道を走っていると 白鳥が 餌をついばむ姿も見れます。 泳いでる姿も美しいですが なんと言っても群れをなして大空を飛んで来る姿が 冬の到来を感じながら 心惹かれます。 数か月前でしょうか 住宅のリフォーム番組「ビフォーアフター」で 建て増ししたら 美しい湖が見えなくなってしまい お年を召した おばあちゃんの為に リフォームするお孫さんの番組がありました。 家に居ながら目の前に 白鳥の姿が見られるなんて 素敵ですね。 今年も もっと寒くなったら 「瓢湖」へ白鳥を励ましに 違ウヽ(´д`=´д`)ノ違ウ こちらが励まされに行って来ます。 ![]() ![]() |
帰路![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 心痛く広島を後にして 帰途に着くことになります。 駅で お土産に 最近はやりの 「どこでもみじ」も買いました。 ![]() 箱の表は「どこでもドアー」 ![]() 中はレモン味 ![]() 息子と一緒に大坂まで新幹線に乗りました。 修学旅行の高校生と一緒の車両だったので 「嫌な車両に乗ったね」と息子 指定席なんで 逃げ場はないですけど。 けれど、通路を行ったり来たりするだけで 教育が出来ているのか 騒いだりはしていませんでした。 岡山に着いたら 若い男の添乗員さんが乗って来て そことここと 指差して 大勢のおばさん達が乗って来ました。 「高校生より悪いな」苦笑しながら 息子が言いました。 おばさんって そんなにうるさいかなぁ(^^ゞ おばさんも おばさんなんだけど・・(笑) 何かのツァーなんでしょうね。 お昼でもないし 夕食でもないのに オニギリとか食べ始めて 「何か食べてる時は 静かなんだ」 また・・息子は言いました。 それほど うるさい事もなく 無事に 大坂へ着きました。 大坂って言ったら「たこやき」でしょう(*^_^*) 大坂空港で「たこやき」を食べて 何事もなく 新潟空港へ着陸 車は 空港の駐車場に止めてありました。 ここで息子が 手荷物は俺が取るから 車を出口に回しておいてね。 「はい!はい!」二つ返事で 駐車場へ向かいました。 途中で ハタと気づいて・・・戻りました。 さて・・なぜでしょう。 車のキーが預けた手荷物の中に入っていたからです(笑) これは もう10日も前の話なのに 今頃 モタモタ・・記事を書いてるおばさんでした ![]() ![]() |
広島平和記念公園![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 福山の翌日は、朝から広島 広島平和記念公園 ここでは 心が痛くて 写真すら撮れないような 気分でした。 写真など 撮ってはいけないよう・・・ かも知れません。 行って来たと言う記憶に残す為 原爆ドームの説明 ![]() 景色を少し ![]() ![]() 決して忘れてはいけない 「原爆死没者慰霊碑」に刻まれている碑文 ![]() これだけ写しました。 「広島平和記念資料館」 戦争を全く知らない世代ですが 戦争、そして原爆の悲惨さに目を覆いたくなるような 数々の写真や遺品 今までは、テレビや写真で見るだけでしたが 現物を目の当たりにすると こんなに酷いことが現実に起こっていたのだと 実感する事が出来ました。 被爆された方達は もう70歳を超えて 後10年もしたら 歴史上のことになってしまいそうです。 公園の周囲を見回すと 近代的なビルが建っていて もう当時の事は忘れられて ここは 観光地の一つになっているようにも 思えました。 今の世の中は どこへ向かっているのでしょう。 忘れちゃいけないことが ここにはある!! 帰り道 核兵器廃絶の署名をしてきました。 私たちの美しい日本を いつまでもこのままで。。。 衆院解散総選挙で世の中賑わっています。 良く分からない政治の世界ですが 無い知識と頭を振りしぼって 考えてみたいと思ってるおばさんです。 ![]() ![]() |
福山で 鉄板焼き行ったけど・・![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 福山の街をしばらく見て回ってから ホテルの前で 息子と会いました。 初めて会う人ではないですから 胸に赤いバラの花を・・・ ![]() こんな必要もありません。( ´_ゝ`)プッ Yさん(お嫁さん)の仕事が7時に終わって 駅前まで来ると言うので それまで 珈琲タイム どこにでもあるサンマルクカフェで ![]() ロイヤルミルクティー ![]() タイミング良く 翌日には 息子が会議で 新潟へ帰ることになっていたので 帰りの新幹線の切符二人分を買いました。 Yさんとの 待ち合わせ場所へ 着いて 30分ほどあるので どうしよう。 と・・思ってる時 息子が 指差して (●´Д`)σ 「あっ 見た事ある人が・・」 あちらも 「あっ! うちの旦那さんみたいな人が・・・」 ( 」´0`)」オォーイ! 息子には3回電話を おばさんには2回ラインを 「仕事が早く終わったんで 連絡したのにぃ」 (゜Д゜)ハァ? 雑踏の中に居たので気が付かなかったです。 それから 鉄板焼きのお店に行きました。 フランス料理のようなお料理でしたが、 前菜 スープ お魚料理・・ お肉料理が出てきて 3人とも黙々と食べてましたが サイコロステーキのようで 噛み切り難く 量も多かったです。 その後に出て来たのが 「梅茶漬け」 和食のご飯としては 美味しかったですが このお料理のご飯としては どうなのかな?? やっぱり・・パンか白いご飯でしょう。 ┐(´д`)┌ これって思い込みかな(^^ゞ お店の外に出てから お肉と梅茶漬けの 話で 「あれは なかったよね~」と変に盛り上がりました。 ァハハ・・(^д^;) その後 息子達のアパートにお邪魔し 珈琲をご馳走になりました。 息子が家に居た時は、広い部屋なのに、 居住空間のみ空いて居て 後は、荷物の段ボールに囲まれるような生活 苦━'`,、'`,、(´Д`;)'`,、'`,、━笑 さすがに奥さんが居ると 綺麗に片付いた部屋に住んでました(笑) 贅沢でもなく 今まで使っていた家具を 上手に配置して 住み心地良さそうで Yさんの 生き方が表れているようで 安心しました。 こんな息子と結婚してくれて ありがとう ☆⌒(*^▽゜)v ホテルまで 送ってもらって、 福山での日が終わりました。 ![]() ![]() |
福山へ 充電切れたし・・(>_<)![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 またまた 更新が滞っています(^^ゞ さて、明石にて 無事 父のお墓参りを済ませて さらに 西へ。 福山へ向かいました。 そこには 1月に転勤した末息子が住んでいます。 お昼は、こんな物 久しぶりに食べました。 ![]() ここまでは 何もなく すんなり 来たのですが、 新幹線の中で小さな問題が・・(>_<) 携帯の充電が切れました(>_<) 昨晩 きっちり充電してきたのに。 だから スマホは ダメなんだって(笑) 福山では ホテルに泊まる事になっていて 息子が予約してくれたのですが ホテル名も聞いてないし、待ち合わせ場所の 連絡も出来ないじゃない(+_+) 新幹線の中には 充電出来るコンセントが ありますが 30分の乗車では、不十分 まして 岡山乗り替え 岡山からは一駅ですが 満席 大勢の人がデッキに立っていました。 デッキでは 充電も出来ないし・・ 仕方なく 充電器買いました。 無駄な出費(>_<) お陰で 息子とも連絡が着き 無事 福山へ着きホテルへチェックイン ![]() 息子との約束時間まで 1時間ほどあったので 駅ビルを散策 それほど大きな街ではないので 1時間で十分でした。 ![]() 先月も会った息子ですから 特別懐かしさがあるわけでもなく ドキドキすることもなく 時間を潰してました(笑) 息子とYさん(お嫁さん)に会った話は また 明日ってことで。。。 ![]() ![]() |
感慨無量![]() 今日もご訪問ありがとうござます。 数日のご無沙汰でした(^^ゞ 日本列島 西の方へ行ってました。 明石(兵庫県)~福山(広島県)~広島 なんか・・最近 西へ東へ 飛び回っているみたい。 もちろん 飛行機に乗ってですけど。 日ごろは「東」の付く乗りもの JR東日本 あちらでは「西」の付く乗りもの JR西日本 周囲の人の話し言葉も違う。 あ~関西に居るんだ! お友達と一緒ではなかったので コケてはいません。 真面目に行ってきました。 目的が真面目だったからでもあります。 生まれたばかりで亡くしてしまった 記憶にない 実父の初めてのお墓参り このお墓を見つけるまでの経緯は その1 その2 その3 その4 その5 お墓の所在が 分かってから いつか行きたいと思いながら 数年が経ちました。 ようやく 実現したお墓参りでした。 感慨無量 ![]() ![]() |
お仕事 \(^o^)/ バンザイ![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 晩秋と言うのか 初冬と言うのか・・ 日暮も早く 1日は24時間と決まっているのに 毎日が 早すぎる・・(>_<) 年末も近いので 1年間の仕事の締めくくりしてます。 仕事で不要になった書類は 必ずシュレッダーにかける決まりですから 数カ月分の書類整理しました。 出た 出た ゴミが ![]() しかし・・ 6枚綴じてある書類の中 本当に必要なのは 3枚だけ そのまま 捨てたら楽なのに お客様の情報が印字してあるし やはり・・シュレッダーのお世話に まぁ そのまま生ゴミと一緒に捨てると 焼却されますが シュレッダーにかけると 再生されます。 こんなに紙無駄にして 日本の山の木 大丈夫? 年賀状の準備も始めたら あっと 驚く 住所録が 真っ白け いつどのように消えてしまったのか 手書きの住所録から入れ直し 無事 終了 何もやる事がなく テレビ漬けの生活より 仕事に追われてる方が どれほど幸せなことでしょう。 お仕事 \(^o^)/ バンザイ ![]() ![]() |
救急車呼んだ!・・・・・・夢![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 救急車呼びました 元気なのに・・(笑) ![]() あっ!!これ夢の話です。 あれから 2年半も経ってるのに・・ 救急車・・・の夢 ( ^ _ ^ ; 汗汗汗汗 まだ忘れてないのですね。 心の片隅 (;^`д^)ア・・・ハハ・・・。 人生の中で衝撃的な出来事だったから 本当に救急車呼んだ時は、 もう 死ぬくらいだったのですが、 夢の中では、元気でした。 救急車呼んで 自分で指示してるなんて 夢って不思議です(笑) 寝ながら どこかの調子が悪かったのかな? 朝、起きてみても、何ともない。 ![]() 「何ともなくて良かったニャン」 おばさん家の側の道とバイパスは 一日に何度も救急車の通る道ですから 夜中に救急車のサイレンが 聞こえたのかも知れません。 ![]() 「ヨンヨンさん 何でもないのに 救急車は 呼ばないでね」 (*- -)(*_ _)ペコリ (*- -)(*_ _)ペコリ 夢の中の 救急隊員の方 何でもないのに、呼んでしまって (*- -)(*_ _)ペコリ (*- -)(*_ _)ペコリ ごめんなさい。 「救急車の警笛サウンド」 ![]() こんな物も売っていますね。 なんだか・・近所迷惑 ![]() ![]() |
お・お正月が ち・近いの(^^ゞ![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 朝から 雨 アメダ、ヽ`、ヽ`个o(・ω・。)`ヽ、`ヽ、 キッチンの窓から聞こえる雨の音は 本当に「シトシト・・シトシト・・」 ![]() 誰が言い始めたのか シトシト・・ そぼ降る雨 しぐれ雨 と思ったら 急に晴れ間が見えて 薄日が差してきた カーテン越しの日差しは初冬 寂しく薄い日差しです。 ![]() 雲の流れが早く ズンズンと言う表現が似合ってる ![]() 大雨、雷、強風、波浪、洪水注意報が 出ています(;一_一) もう あの美しい秋の空は帰って来ないのか!! 駆け足で過ぎ去る秋が 恨めしいです。 (´・ω・`)ショボーン 今日はPCの不都合で四苦八苦 せっかくのお休みの午前中が終わってしまう ( ̄□ ̄;)ガビ-ン その気持ちに追い打ちをかけるように お餅を頂きました。 ![]() 注文してあった年賀状も届きました。 もう お正月が近い? それでも 喜んで 去年の残りの 小豆を煮ているおばさんです。 ![]() ![]() |
頭の中が仕事だらけ![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 いつもおばさんのブログは 遊び歩いてるような話ですが・・ (;^_^A ウフフ・・ 今日は 仕事の話です。 遊びも 仕事の起爆剤 ( ・ω・)ノ⌒●~* ほい 昨日は 「フードメッセinにいがた」へ行って来ました。 これは、 簡単に言えば 食品関係の 機械とか食品の見本市です。 以前は 東京ビッグサイトまで 行ってましたが 新潟で開催されるので 喜んで・・・(*´∀`*)ウレシイ 今回は 地元企業が主体ですから 当然でしょう。 あまり関係のない方 興味もない方がほとんどですが 主人の会社では、 六次産業化と言うシステムの中で 仕事を計画し、もう間もなく実行されます。 この中で おばさんは何が出来るのか (´へ `;) う~~ん 自分の頭の中だけでは 限界がありますから、 このような外部からの刺激と知恵を 受けたいと 悩んでいたところ お友達が誘ってくれました。 このお友達は、 小学校時代からのお友達であり お互い 今後の仕事の展開をどうするのか 考える環境にある人ですから 良き相談者です。 今日 一番興味を持ったのは エディブルフラワー 食べられるお花の事です。 種類はたくさんあります。 お家の食卓を彩る為にも 十分使えます。 また パッケージのデザインなど アイデアがたくさん見つかりました。 具体的な製品の話は出来ませんが 今 頭の中では 徐々に具体的な 構想が浮かんでいます。 頭の中を 色々な事が ダッシュ!-=≡ヘ(*・ω・)ノ 走り回っています。 お昼は 開催された「朱鷺メッセ」の中の レストランで バイキング ![]() その後 デパートの雑貨屋さんを・・ 一日中 歩き回って 足が棒 (´⌒`。) そんな連休の初日でした。 ![]() ![]() |
寂しいね~秋って。![]() 今日もご訪問ありがとうございます。 今日から11月ですね。 早いもので 後2カ月で今年も終り 昨日までの晴天が ウソのように 今日の空は、灰色 落ち葉がカサコソ舞い始めました。 ![]() 数日前の晴れの日に ストーブやホットカーペットの 準備をしました。 この前まで 暑いと言っていたのに・・ なんだか 夏の忘れ物を取りに・・・・・ トコトコ・・トコトコ・・ ![]() 戻りたいような気持ちになります。 中学校の脇の銀杏の木が 黄色に染まって ![]() 残り少ない柿の実 ![]() 絵を描けば クレヨン3色で済んでしまうような景色です。 何となく心淋しい秋の夕暮れでした。 今月の村松ネコカレンダーは パンのカゴの中に いたずらっ子そうな顔で入るネコちゃんです。 ![]() ネコ鍋ではなく ネコ籠です(^O^)/ こんなパン屋さんがあったら、 はたして・・・お客さんが来るのかしら(^^ゞ こんな微笑ましい絵を眺めて さびしい気分も 少しは晴れます。 ![]() ![]() |