足湯花盛り「温かい空気は上へ冷たい空気は下へ」 上半身は、心臓からも近いため、比較的体温が高く維持されていますが、 心臓から最も遠い下半身は普段から冷えやすいです。 足が冷えてくると 体全体が寒い感じしますね(>_<) 最近では、温泉地だけでなく 駅 空港 ゴルフ場 居酒屋にまで 足湯登場 足湯カフェというのもあるそうです。 ケーキ食べながら 足湯(*_*; 体内の脂溶かしながら 脂入れる?(笑) 足湯の歴史は長い。 江戸時代には 街道沿いの旅籠に設置してあり 旅人を癒したり、かっけの治療用にも使われ 農作業で濡れて疲れた足を癒していたそうです。 人の体というのは、一定の体温を保つために、 常に熱を発生させなければならないです 体の中で熱をつくっているのは肝臓と筋肉です。 しかし、筋肉から発生する熱は、 肝臓から供給されているエネルギーを元に得られるものなので、 つまりは体の熱はほとんど肝臓によって発生されているのです。 足湯によって、体を温め肝臓を助けると、 しばらくの間 肝臓は熱を供給しなくてもよくなり、 その余力で、 熱を発生させる事以外の機能に力を発揮できるのです。 肝臓の働きを活性化させると、 冷え性の改善や老廃物の解毒、免疫力も高まります。 足湯効果は、すごいものですね。 知ってしまったらやるしかない!! おばさんの仕事場は、床がフローリングです。 もちろん 床暖など入っていませんから 長時間腰かけていると 足が冷え冷え(>_<) 足湯は20分くらいで 体まで温かくなりますから 足湯器をパソコンの下へ置いて 足湯しながら パソコン打ってます。 ![]() 電話の子機と携帯を側に置いて 立たなくても良い準備してから ヌクヌクしてます(笑) 普段 事務所は、おばさん一人ですから やりたい放題(^-^) 社員が見たら 「なにやってるんだ~」でしょうね(^^ゞ ついでに 生姜入り紅茶など 飲んで 天国 極楽(*^。^*) お気楽おばさんです。 これは、ヒーターが入っていますから 設定した温度で いつでも使えますが、 足が濡れちゃうので 終わったら足拭いたり まぁ 手間はかかりますね。 節電の時期に 少しであっても電気も使います。 入浴剤が入っていますから 温まり方もバッチリ 足もツルツルになります。 老廃物も さようなら~(^_-)-☆ 電気の要らない エコ足温器もありますが、 ![]() 自力で温めるので、本当に冷えちゃった足では、 充分な温まり方が出来ないのかも知れません。 付けたまま歩けるものあるようですね。 ![]() 使ってないので 効果と使い勝手は 良く分かりません。 どんな方法であっても 足を温める事は 免疫力も上がり 健康には欠かせないですね~(*^^)v ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|